教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求職者支援制度の職業訓練の欠席について。給付金はなくなってしまいますか? 現在職業訓練を受けさせてもらっているので…

求職者支援制度の職業訓練の欠席について。給付金はなくなってしまいますか? 現在職業訓練を受けさせてもらっているのですが、今日早朝から気分が悪く、体調を崩してしまいましたので、訓練所に連絡をして今日は欠席にさせてもらいました。 私はハローワークの方で求職者支援給付金(月額10万 雇用保険対象者のやつではありません)を申請させて頂き、所得該当内だっため、あとは指定来所日にもう一度手続きがあるということでした。その際に訓練所での成績、欠席などを踏まえてから再度判断がされるのだと思うのですが、欠席をしたのは今日が初めてで、遅刻・早退は一切ありません。欠席一回で給付金が受け取れなくなってしまうなんてことはありますでしょうか?自己の健康管理がなっていなかったのは山々なのですが、給付金が受け取れなくなってしまったら、その間生活費が持たなくなってしまうので、訓練を退校してアルバイトでもなんでもすぐに働かなくてはいけない状況です。欠席をしてしまっても給付金は受給できますでしょうか?一応出席・単位が8割取れている状況なら給付金は継続…なんてお話しは伺っているのですが、不安です…。宜しくお願い致します。

補足

その診断書や領収証というやつなのですが、きちんと病院に行って診断されなければいけないのでしょうか?熱があってというわけではなく、ただ胃が痛く吐き気が断続的にあって気持ち悪いという感じなのですが、病院で薬をもらってくるような感じでもないので、自宅療養をしているのですが…。この場合、近くの薬局で市販薬を買ってきて、そのレシートや領収証ではダメでしょうか?

続きを読む

9,158閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    やむを得ない理由がある欠席なら8割以上の出席で給付金は認められます。 しかし、そのやむを得ない理由を証明する書類が必要になります。 体調不良で休む場合ですと、病院の領収書もしくは診断書が必要になります。 市販薬のレシートでは認められない可能性が高いです。 それだと、体調が悪くないのに行きたくないからとずる休みしてもわかりませんよね? 給付金を受けるときにハローワークから診断書等が必要になることの説明もされますし、支給申請に必要な書類という紙(ハローワークで訓練を受ける前にもらいます)にも書いてあります。

    3人が参考になると回答しました

  • JAVADAに相談してから医師の診断書をとってみては?状況によりけりで休みになるか、欠席扱いかはJAVADAの判断ですから。 ps:紙切れに5000円かかる診断証明書に金かける事とそれが休みとして認められるかについては今は基準が厳しく変更されています。 レシートでは無理です,JAVADAの本部、支部に電話問い合わせしてください。まずはJAVADAに相談を!! 休暇、欠席扱いはJAVADAが判断することですから、どうすればいいかはJAVADAに相談してください、ここで相談するよりも電話問い合わせしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 連絡しても病院で診断書貰ってからじゃないと給付金は廃止になりますよ

  • 体調不良など、正当な理由があれば大丈夫なはずです 診断書、領収書など、証明するものの提出を求められる可能性はありますが 訓練の実施機関次第なところがあるので、直接尋ねられた方がいいと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる