教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

離職票について。 先日、会社を辞めた際にもらった離職票を、社保から国保に切り替える時に区役所に提出しました。 …

離職票について。 先日、会社を辞めた際にもらった離職票を、社保から国保に切り替える時に区役所に提出しました。 失業手当の手続きの時に離職票が必要との事ですが、区役所に提出してしまった為、手元にありません。 離職票を再発行してもらう事は可能なのでしょうか? もしかして区役所に出す時はコピーでも良かったのでしょうか・・・。

補足

zz_move_zzさん そうですね・・・今思えば、私が区役所に提出したのは健康保険資格喪失証明書だった気がしますm(._.)m 離職票は前の会社に言えば貰えるのでしょうか?

続きを読む

483閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    通常、国民健康保険加入手続きで必要な書類は、離職票ではなく「健康保険資格喪失証明書」や「健康保険脱退証明書」です。 離職票は、HWに提出し失業給付手続きに必要な書類ですので、返却してもらった方がいいです。 1.国民健康保険の加入手続について まずは、勤めていた会社から健康保険資格喪失証明書を発行してもらいます。 なお、退職前の会社の保険が政府管掌健康保険である場合(一般に中小企業)には、会社が社会保険事務所に健康保険被保険者資格喪失届を提出して社会保険の脱退手続をしているはずです。 したがって、社会保険事務所で、健康保険資格喪失証明書を発行してもらうことも可能です。 2.市区町村での手続 資格喪失日(退職日の翌日)から14日以内に、住所地の市区町村の窓口に、健康保険資格喪失証明書や印鑑を持参した上、窓口にある「国民健康保険被保険者資格取得届」という様式に必要事項を入力して、一緒に提出します。 ◆届出期間 資格喪失日(退職日の翌日)から14日以内とされています。 ◆国民健康保険加入手続に必要なもの ・国民健康保険被保険者資格取得届 ・国民健康保険証(家族に国保加入者がいる場合) ・健康保険資格喪失証明書(退職して職場の健康保険から脱退した場合) ・母子健康手帳(子供が生まれた場合) ・印鑑(認め印で可) ・本人確認できるもの(運転免許証、パスポートなど) ※市区町村によっては不要の場合もあるようです。 <補足を拝見して> ちなみに、離職票はA3サイズで2つ折で、健康保険資格喪失証明書は様式が決まっていませんので、会社により異なりますが、通常A4サイズかと思います。 雇用保険の資格喪失届に離職票の交付希望有・無の欄があり、通常はこの資格喪失届と同時に事務処理(届出)しますので二度手間にならず一度で済みます。 離職票自体は希望があればいつでも交付しなければなりませんので、前会社に問い合わせてみて下さい。 ただ、離職票は特に催促しなくても会社は渡してくれるのが普通ですが、会社によっては希望者のみに交付したりマチマチです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

区役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる