教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方から関東に就職活動のために出てきた22歳、女性、フリーターです。

地方から関東に就職活動のために出てきた22歳、女性、フリーターです。自己紹介します。 わたしは地方に生まれ、大学進学で上京、大学は獨協大学の英語学科に通っていましたが家庭の事情で中退、その後は一度実家にもどり、資金をためなおして、あらためて関東にでてきております。 現在は学生時代の友人のマンションに居候をさせていただいております。お金は多くはないですが光熱費と家賃の半分を入れております。とてもご迷惑をかけてしまってますがとても人間の良い友人で、就職がきまるまでいつまででもいていいとおっしゃってくれます。 現在、就職活動中なのですが、二社、面接にたどりつきましたが残念ながら落とされてしまいました。これからも何社も落とされるであろうと覚悟しております。 現在、三つの選択肢を考えております。 ・もう一度田舎の実家に帰る。田舎でアルバイトをしながら(田舎はさらに就職難で女の子のほとんどがパート、アルバイトです)資格など勉強しなおし力をたくわえ、また東京に出てくる。 ・田舎には戻らずカフェなどのアルバイトを週3,4日くらいでしながら、お友達のお家にお世話になりながら、就職活動をがんばる。かたわら勉強もする。 ・フルタイムなどのアルバイトや派遣でもいいから週5で働き、ひとりでアパートをかりて暮らす。(アルバイトや派遣で一人暮らしは経済的にぎりぎりな生活になるであろうと思います。) わたしの将来のキャリアビジョンは、これから英語等スキルをのばし(toeic850くらいまでのばし)パソコンと秘書検定などの資格をとり、事務職(できれば英文事務は貿易事務)に尽きたいと思っております。 わたしはできれば、関東に骨をうずめたいと考えていて、就職も結婚も子供を生むのも関東でしたいと思っております。就職がきまらなかったら田舎にかえるべきなのか、派遣の事務でもいいから関東の地にいるべきなのか。。。いろいろ悩んでいます。 感想でもアドバイスでもなんでも良いので、いただければうれしいです。よろしくお願いいたします!!!

続きを読む

2,171閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大卒で資格もちでも余っている現状ですからね……。 夢をもたれるのもいいけど、人に頼ってる現状。 家賃2万円のボロ物件に移って、週5日のバイトを頑張りながら就職活動をするというのは?

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 今は苦しく辛い時期ですね。 現在、事務職の女性は本当に会社を辞めません。結婚しようが、子供ができようが、しがみついていますよ。 それだけ、会社も女性に対する待遇改善をしているからだと思います。なので、需給からして、本当に難しいと思います。 総合職も視野にいれてはいかがでしょうか?男性とも争うことになりますが、語学力を武器にできる会社を中心に回ってみると次なる展開があるかも知れません。ただ総合職は体力的にもきついから、自分自身向き不向きをよく考えてね。 獨協の外英まで行ってるのだから、TOEICだけでなく総合的に語学力が売りにできるともっと良いかも。 まずは、履歴書にTOEIC800以上書けるようがんばって下さい! それから、貿易関係の会社行きたいのなら田舎へ帰ったら、もっとないから帰っちゃだめだと思うよ…

    続きを読む
  • >派遣の事務でもいいから... 派遣ならすぐに雇ってもらえるような言い方ですねぇ 残念ながら派遣は、即戦力になる経験者しか雇いませんよ 水商売して大学に入り直したらどうでしょうか 友人がそうしてましたが、賢い方法だと思います 若くて可愛いうちしか出来ませんからね

    続きを読む
  • 最終的に都心に残るかどうかは、あなたが決断なさるべきなので言及しません。 ただ、もしも残るつもりでいるなら、なるべく早く居候ではなく独立すべきではないでしょうか。 生活は、もちろん今より苦しくなってしまうでしょう。 お友達にとっても、家賃や光熱費を出してくれるあなたは確かに、それなりにメリットをもたらしているのかもしれません。 ただ、それはあくまでも現時点での関係が良好だからだというのは、忘れないほうがいいと思います。 何かのきっかけで仲たがいすれば、まだ何も決まっていないのに出て行かなければいけなくなる…という可能性はあります。 また、お友達にも自分の生活や交友関係があります。 たとえばいずれ、恋人と一緒に暮らしたい…と考えるかもしれませんしね。 文面やこれまでの経緯を拝見する限り、なんとしても都心にいたいのだという印象を受けます。 ですから1番の選択肢のように、行って戻ってを繰り返すのはお勧めいたしません。 ただでさえ事務職の就職は厳しいですし、年齢を重ねるほどに不利になりますよ。 いつまでに決まらなければ…と自分なりに期限をしっかり設けて、その決断通りにするのが一番ではないでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる