教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。私は今高校2年で、セブンイレブンでアルバイトをしています。始めてまだ一月位なのですが、辞めたくて仕方ないです…

こんにちは。私は今高校2年で、セブンイレブンでアルバイトをしています。始めてまだ一月位なのですが、辞めたくて仕方ないです。 それで、4月の終わりに「勉強が忙しくなるから5月いっぱいで辞めたい」と店長にメールしたところ、オーナーが出てきて、週2日でもいいからと、結局押し負けて今続けている状態です。ちなみに、オーナーと店長は夫婦で、店長は今妊婦なのもあり、そういった話は全部オーナーに回ってしまいます。男性に出てこられたらあまり強く言えません。しまいには、人件費がどうの、長期勤務がどうのなど、説教じみたことまで言われました。確かに面接の時に、長期勤務できるといいましたが、やってみてできないと感じました。それじゃダメなのでしょうか? あと、シフトはオーナーが勝手に決めて無理な日は自分たちで勝手に代わってという感じです。テスト期間中にも入れられていて、代わってほしいとメールしたところ、全員無視でした。そういうのが重なって少し怒りを感じています。正直、あの店舗で続けて行く自信がありません。 友達などに相談したら、そんなバイトバックレちゃえ、みたいなこと言われましたが、それは人として最低だとわかっているので、しません。 親に相談しても、自分で始めたんだから、と親の協力も求めれません。 なので、自分でなんとかしようと考えています。 そこで、電話で「すいません、5月いっぱいでやっぱり辞めます。」と言っていい逃げするか、置き手紙して制服とかも全部置いて辞めるかを考えています。どちらも経営者側からしたら失礼なのは承知です。でも、直接会って話せば、また流されるのが目に見えているので、直接会って話すのは避けたいです。 置き手紙の方が、言いたかったこと全部書いて辞めれるかなって考えています。みなさんの意見が聞きたいです。 あと、給料は働いた分は貰えると聞いたのですが、振り込まれるのでしょうか?普段振り込みでも、突然辞めてしまったら手渡しになるのでしょうか? 回答お願いします。

続きを読む

423閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    対面ができれば一番いいのですが、難しいとは思いますので、電話で伝えた方がいいと思います。 ちなみにちょっと気になったのですが、親御さんには相談しましたか? 親御さんも辞める事に賛成しているのであれば、「テスト期間中もシフトが入っていた事で親が激怒している」と合わせてもらい、 「誰か代わりを捜せばいい」と言われたが、実際、誰も代わってくれなかったし、学校が一番だから、ムリをしなければいけないバイトなら辞めるように親に叱られた。 とオーナーに伝えてみましょう。

  • やはり引き際は綺麗に円満に辞めた方が良いです。 一番スマートな方法は、5月いっぱいで辞めます、とはっきり伝え、辞める意思を前もって伝えたうえで退職するのが望ましいと思います。コンビニ簿場合、シフトがありますから、置手紙は人員の補充やシフト作成の観点からお勧めできません。 最後に給料ですが、働いた分はもらえます。突然辞めても、通常は振り込みです。

    続きを読む
  • そんなに怯えるなら、オーナーとしっかり解決しましょう。 ばっくれとかしたところで、最低以前に給料が手渡しなことにビビってたら何もできません。振込みであったとしても、自分で長期と言って挫折してるんですから、採用されといてそれも無責任ですよ。 なのでしっかりオーナーと決着つけましょう。 どうしてもだめと言われたら退職願を出しましょう。 セブンイレブン本社に言ってももらえるはずです。 そうすれば1ヶ月間は働くことになりますが、それ以降は100%やめることができます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる