教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について 現在高専5年の女です。 先月第一志望の企業にお祈りされ、それから就活をする気が少々失せてしま…

公務員試験について 現在高専5年の女です。 先月第一志望の企業にお祈りされ、それから就活をする気が少々失せてしまいました。 なんとか内定を貰わなければ、と求人票を漁ってはみたものの魅力的な企業は見つからず、焦っています。今月末に自由応募で一社面接を受ける予定なのですが、受かる自信がありません。 そこで、あと数社受けても駄目だった場合は、公務員試験を受けようと思っています。 公務員試験については、ほとんど無知の状態なのですが・・・高卒程度の試験(初級?)を受けて、出来れば学んだことを生かすために、建築関係の部署に就きたいです。 そこで質問なのですが ・東京の役所?(都庁?)の高卒程度の建築関係の公務員試験を受けるにあたって、高専卒の私が受かる確率は低いでしょうか? ・警察官、自衛隊等以外で、比較的受かりやすい公務員試験は何でしょうか?東京勤務、建築関係でなくても良いです。 ・やはりコネは必要なのでしょうか? ・公務員試験について全く無知の状態で今から勉強して、間に合うのでしょうか? ・他に、良い進路はあるでしょうか? 拙い部分が多々あると思いますが、御回答よろしくお願いします。 周りがだんだん内定をもらい始めていて、精神的にまいっています。ですが、まだまだ頑張る気はありますので、厳しいご意見お待ちしております。

補足

utmaronさん まだ間に合うとのことなのでやる気が湧いてきました。そこで質問を追加させて頂きたいのですが… ・具体的にどんな勉強をすればよいのでしょうか?技術系の試験に関しても過去問や参考書はあるのでしょうか? ・地方の公務員と東京,神奈川の公務員とではどちらがなりやすいのでしょうか? ・面接とはどのようなものでしょうか?企業の面接と似たようなものですか? 初歩的な質問ばかりですみません。

続きを読む

8,717閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・東京の役所?(都庁?)の高卒程度の建築関係の公務員試験を受けるにあたって、高専卒の私が受かる確率は低いでしょうか? 東京都の今年度の高卒程度の受験資格は「平成3年4月2日~平成7年4月1日生まれの人」です。 これを満たしている前提で回答します。 東京都の高卒程度の区分に建築という試験区分があります。この区分で採用されれば質問者さんが希望する仕事に携われる可能性は高いです。ちなみに、今年度の建築の区分の採用人数は1名です。採用されるのはとてつもなく難関かと思うかもしれませんが、昨年の建築の採用人数も1名で申込者は3名、受験者は2名、最終合格者は1名です。つまり倍率は2倍です。 公務員は事務系は倍率は高いのですが、建築などの技術系はあまり人気がありません。理系の人は公務員を志望する人が少ないのです。 今年も昨年並みの倍率になるかは分かりませんが、受験者は多くても10名前後(あくまでも予想)でしょうから、今から目指しても十分間に合います。 ・警察官、自衛隊等以外で、比較的受かりやすい公務員試験は何でしょうか?東京勤務、建築関係でなくても良いです。 上述した通り、技術系は事務系に比べ人気がない(事務系は文系理系問わず受験できるが、技術系は文系では試験に対応できないため実質、理系の人しか受験できない)ため倍率は低いです。したがって、専攻が建築なのか分かりませんが、建築を専攻しているならば、建築という区分を設けている自治体どこでも狙えると思います。 ・やはりコネは必要なのでしょうか? 田舎の自治体ならばコネ採用は否定できませんが、大規模自治体はすべての採用枠がコネということはありません。 ・公務員試験について全く無知の状態で今から勉強して、間に合うのでしょうか? 技術系区分を目指すのであれば間に合います。理系の人ならば事務系も狙いますが倍率は高いです。筆記試験は理系の人なら余裕でしょうから、面接が勝負になります。 ・他に、良い進路はあるでしょうか? やはり国大に3年次編入ではないでしょうかね。 高専から国大編入は全くマイナスにはなりませんし、進路の選択肢が広がると思います。 補足について ・具体的にどんな勉強をすればよいのでしょうか?技術系の試験に関しても過去問や参考書はあるのでしょうか? まず、東京都の筆記試験は教養試験、専門試験、作文試験になります。 教養試験は、文章理解(現代文、英文、古文or漢文)、数的処理(数的推理、判断推理、資料解釈)、人文科学(日本史、世界史、地理、思想、文芸)、自然科学(数学、物理、化学、生物、地学)、社会科学(法律、政治、経済、社会事情など)です。 建築の専門試験は、数学、工業技術基盤、情報技術基礎、建築構造、建築構造設計、建築計画、建築施工、建築法規です。 ちなみに、神奈川県は建築技術(土木)という区分になります。 教養試験の内容は東京都と同じですが、専門試験は、数学、物理、土木基礎力学(構造力学、水理学、土質力学)、土木構造設計、測量、社会基盤工学、土木施工です。 東京都の場合、過去問は都民センターで閲覧・コピーできます。神奈川県は県情報センター、かながわ県民センター等で閲覧・コピーができます。 教養試験対策は、書店に地方公務員初級の参考書、問題集が多数あります。専門は事務系ならばたくさんあるのですが、技術区分の問題集、参考書類というのはほとんどないに等しいです。過去問を閲覧した上で、高専の教科書等で出題傾向を見極めていくしかないと思います。 なお、作文は職業観などを問う課題で難しい内容ではありません。 ・地方の公務員と東京,神奈川の公務員とではどちらがなりやすいのでしょうか? 東京都の建築、神奈川県の建築技術共に採用人数、受験者数、倍率は同じような感じ(上述した通り)です。したがって、同程度と言えると思います。 ・面接とはどのようなものでしょうか?企業の面接と似たようなものですか? 面接は民間企業の面接と何ら変わりません。志望動機、自己PR、学生生活、性格、取り組みたいことなどが典型的な質問です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる