教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を立ち上げようと思います!

会社を立ち上げようと思います!夫婦ふたりで、旅客運送業を立ち上げようと思っています。程度のいいマイクロバスを買い、葬式の送迎 結婚式 はたまた観光などなど・・・・・ 嫁さんには事務をしてもらい、運行は私が! 運行管理者 整備管理者の資格は持っております! あとは会社の許可をいただく為の書類申請だけですが、会社登記や無線設置などなど・・・・・あると思いますが?! 従業員は一人くらい雇って仕事を回したほうがいいですかね? できれば夫婦二人三脚でつつましく会社を興したいのですが?いかがなものでしょうか? 会社を立ち上げるまでの筋道を教えてください!(^^)

補足

ちがう、ちがう!旅行業じゃないよ!貸切バスを動かして報酬をもらう一般貸切旅客自動車運送自業のことだよ!

続きを読む

1,360閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    法人設立⇒税務署等への開業届⇒一般貸切旅客自動車運送事業の許可申請 とりあえず、ざっくりした話しで ・法人設立は、商号(会社の名前)、本店所在地、目的(必ず「一般貸切旅客自動車運送事業」を入れていくこと)などを決めれば、多少面倒ですが自分でもできます。ネットでも調べられますし、法務局に行けば親切に教えてくれます。司法書士などに外注しても、安いところなら経費+10万円程度で全部やってくれると思います。 ・開業届は、市町村、都道府県、税務署の3箇所に提出しますが、これから税金を払う届けのようなものなので、法人設立の前に税務署に行って届出用紙をもらってくれば、書く内容は大して難しくないと思います。もちろん、税務署で書き方も教えてくれます。 ・問題は営業許可で、管轄の陸運支局で確かめられた方が良いと思いますが、最低車両台数(マイクロなら3台?)、その台数分の駐車場の確保など、ここが一番の難関だと思います。 申請書の添付書類だけでも ・事業の開始に要する資金の総額及びその資金の調達方法を記載した書類 ・自己資金の確保を裏付ける書面 ・乗務員の休憩、仮眠又は睡眠のための施設の概要を記載した書類 ・事業の用に供する施設の概要及び付近の状況を記載した書類 ・法人にあっては、定款及び登記簿謄本、貸借対照表、役員名簿及び履歴書 ・法7条(欠格事由)各号のいずれにも該当しない旨を証する書類 ・事業用自動車の運行管理体制などを記載した書面 ・・・とたくさんあって、そのタイトルを読めばどんな準備が必要か、イメージが湧くのではないでしょうか? 「貸切バス事業の許可基準」が定めれれていて、陸運支局や地方運輸局に行けば教えてくれるので、まずは行って営業許可が取れる確信を得てから、法人設立に動いた方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者が行おうとしている事業は旅客運送業ではなく、「旅行業」です。 旅客運送業は、いわゆる「公共交通機関」です。 旅行業には一定の「供託金」や「国内旅行管理者資格」が必要です。 下記の会社を参考にしてください。 http://www.bus-raku.net/index.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる