教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検事のことで

検事のことで今、高1で検事を目指しているものです。 検事になるためには司法試験で合格が必要ですが、それ以外で取得しておくと有利な検定を教えてください。 どんなことでも良いです。 お願いします。 (とりあえず卒業までに英検、漢検、数検を準1級目指しています) それと検事を目指すなら偏差値はどの程度必要ですか? お願いします。 ちなみに大学はG-MARCHを狙っています。

続きを読む

615閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    検事になるには司法試験に合格しても、修習中の成績や、人物、とり わけ、本人のほか身内に危険な思想をもつ者がいないかなども任官の カギとなります。 それから、必ずしも司法試験を経ずとも検事になる道はあるのです。 (和久俊三の「赤かぶ検事」が有名です。) 公務員試験3種などで検察庁へ入り、検察事務官、副検事などを経て 検事になることができます。 いわゆる「特任検事」と呼ばれる検事は、現在、赤かぶ検事の時代とは 異なり、退官後弁護士資格を得ることも可能となりました。 初級職(今の3種)で検察へ入り、副検事、検事となり63歳で定年後、簡 易裁判所判事(定年70歳)となった方もいます。 もっとも検事になるための部内の試験もたいへん難しいのですが、「人付き 合いをマメに、誰からもかわいがられる」ような人なら部内の選考なのでね。。。

  • 検事になるには、レベルの高い大学(東大や京大)に行って、レベルの高いロースクールに行き、司法試験の成績優秀者の上位100人や200人の中に入ることが重要でしょう。 ちんけな検定とかとる時間があったら、東大を目指しましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる