教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の会社の説明をするときに、事あるごとに「トヨタの~」と冠を付けて説明する知人がうざいです。

自分の会社の説明をするときに、事あるごとに「トヨタの~」と冠を付けて説明する知人がうざいです。うざい知人がいます。 私は愛知県内の建築会社に勤務していまして、地元ではそれなりに名前の売れた会社です。 友人ではないのですが、地元の知人の方で 株式会社シンテックホズミという会社に勤めておられる方がいます。 始めて聞いた会社名だったので、どういう会社なのか聞きましら ①トヨタの子会社 ②マニュアル製作などの編集 ③生産ラインのロボットの設計・生産 を行っている会社らしいのですが、その方は編集部に勤められている方で、私もよく解らなくて色々聞いていると、だんだん気をよくされてきたのか・・・ 「トヨタの○○ではね~」 「トヨタの設計が~」 「トヨタの依頼で~」 と事あるごとにトヨタ、トヨタと言ってきてだんだんうざくなってきました。 車体とか紡織とかというような同じ関連会社でも大企業なところは自分も知ってます。 星の数ほどあるトヨタ関連の一部の小さな会社を説明するのに、 「トヨタの子会社でね~編集のね~」とわざわざトヨタという名前を引き出して、いい会社だと思われたがっているのでしょうか? 残業が毎月100時間とか、帰るのは25時ごろ~とか残業自慢話になってきたりして本当早く帰りたくて仕方なかったのですが、自分もだんだんイライラしてきまして・・・ 「トヨタのトヨタの~言ってるけど、子会社であってトヨタじゃないでしょ?」 「自分の会社名名乗るのに、どうしてトヨタの~って付ける必要あるの?すごいね~って言ってほしいの?」 「トヨタが大企業であって、自分ところは年商50億程度の中小企業でしょ?」 「残業100時間とか・・完全ブラック企業じゃないか!」 とか口論になってしまい感情的な発言をしてしまいました。 トヨタ関連会社という事で多少嫉妬てきなところが無かったとは言い切れませんが、私は自信を持って自分の会社を紹介します。 こんな虎の威を借るような発言しかなさらないので本当にうざくて・・・うざくて・・・・ 皆さんはどう思いますでしょうか・・?

続きを読む

6,875閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実際の会話の雰囲気は分からないので何ともいえませんが、シンテックホズミという取引先を見ると、ほとんどがトヨタグループの会社しかいないようですね。 [取引先] http://www.shcl.co.jp/corporate/index.html トヨタ自動車(株) トヨタ車体(株) (株)豊田自動織機 ダイハツ工業(株) 関東自動車工業(株) トヨタ自動車九州(株) 日野自動車(株) セントラル自動車(株) アイシン精機(株) トヨタ紡織(株) (株)デンソー 豊田合成(株) (株)ジェイテクト (株)豊田中央研究所 (株)トヨタプロダクションエンジニアリング (株)三五 パナソニックITS(株) (株)東海理化 アイシン・エィ・ダブリュ(株) 豊田通商(株) 天津一汽豊田汽車有限公司 広州豊田汽車有限公司 天津神技治具設備有限公司 なので、自分の仕事の話をすると、「トヨタ」がついてしまうことには仕方がない側面もありそうですね。 残業が多い人だと、なかなか趣味の時間なども持てないために、自然と話題が仕事の話になりがちですし。 「トヨタ」をつけるかどうかは別として、異なる業界の方と話をするといろいろな業界の知識が得られ、自分のビジネスマンとしての幅を広げることにもつながります。 一方で、お酒の場は楽しくすごす場所ではありますが、何も赤の他人の自慢話のために自分の人生の貴重な時間を費やす必要はありません。 ただ、この文章を見ていて思ったのは、 相手があなたの友人の知人だとすると、その友人はその場にいたのでしょうか? いなければ知ったことではありませんが、その友人に恥をかかせるようなことになっていなければよかったと思います。 相手の話が面白くないのであれば、ただ席を立てば済んだ話だと思います。 >私は愛知県内の建築会社に勤務していまして、地元ではそれなりに名前の売れた会社です。 >「自分の会社名名乗るのに、どうしてトヨタの~って付ける必要あるの?すごいね~って言ってほしいの?」 >トヨタ関連会社という事で多少嫉妬てきなところが無かったとは言い切れませんが、私は自信を持って自分の会社を紹介します。 >こんな虎の威を借るような発言しかなさらないので本当にうざくて・・・うざくて・・・・ 自分の会社や仕事に本当に自信と余裕があれば、こんな話題は気にもならなかったと思います。 逆に言えば、相手がトヨタ本社勤務だったら、感情的にならずに逆に自分を卑下していたのですか? そんな必要は全くないですよね。あなたの勤務先も、またあなた自身のお仕事もプロとして、自分のプライドを持って自然体でいればよいだけの話です。 相手の話が自分の自慢話になっていて不快だと感じた理由が、「空気を読まずに一方的に自分の話をする」という相手の姿勢にあったのだとすれば、それは会社の名前に関係ない、相手のマナーの問題ですよね。 その場合には席を立つなりすれば誰も深いにはなりません。ただし、相手が「トヨタ」をつけることを非難する必要もなさそうです。 しかし、「トヨタ」をつけたことが「うざくて不快」というのは、単にあなたの方の心の問題ですよね。 日本人は、顔をあわせるとどちらが上でどちらが下か、という心の中の序列をつけたがる民族です。 同じ会社であれば、入社年次とか、肩書きとか、大学名とか。 私の過去の経験上、愛知県は特にこうした傾向が強い場所です。医者とか弁護士とかへの過度な幻想も強いですし。 しかし、本当は組織の枠から外れた場では、そんなことは関係ないですよね。業界が違おうが、企業のサイズが違おうが、自分の仕事にプロとしてのプライドと十分な自信があれば、そんな背の丈比べのような意地の張り合いなど、まったく不要なはずです。 相手があなたの仕事をさげすむような言い方をしたのであれば、それは相手の人間性に結果があるだけのこと。 そんなやつはいくらでも、空気とか考えずに、言い負かせてやれば良いと思います。 しかし、あなたの文章を見る限り、そこまでの話をされたようにはみえません。 そうでないのであれば、ご自身でも指摘されている通り、「トヨタ」より自分の会社が劣ると言うあなた自身の思い込みと言うかコンプレックスが原因としか思えません。 あなた自身の「トヨタ」に対するコンプレックスを意識されたから、「相手が本当はトヨタではない」ことが気になってしまうのではないですか? 私は全く異なる業界で働いておりますので、トヨタだろうがNTTだろうが、話が聞ければ面白いとは思いますが、相手との優劣関係で考えようとは思いません。なにしろ、そもそも業界が異なるのですから、比較に意味が無いですよね。 建設会社のご勤務に自信と確信をもって生きていただければ、逆にこうしたさまざまな業界の方との交流も、逆に自分の人としての器を広げることにつながって貴重な人生の蓄積と出来るのではないでしょうか。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる