教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレルのバイト 18歳の大学生(女)です。 ファッションが大好きで、バイトがしたいのですが、色々な系統…

アパレルのバイト 18歳の大学生(女)です。 ファッションが大好きで、バイトがしたいのですが、色々な系統が好きなのでどこを選べばいいのか迷ってます。 2年生まで大学が家から2時間かかって遠いのもあって、アパレルはたくさんシフトを入れなければいけないから、3年生になるまでは普通に調整のきくバイトにしようかとも考え中です。 将来はアパレル関係に進みたいのですが、アパレルは経験が大事だから早めに始めたいのが本音です…。 どれがベストか、良い考えがありましたら回答お願いします。

続きを読む

2,173閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学2年(女)です。 そしてアルバイトでアパレル店員をしています。 わたしも通学に2時間はかかりますが 週3回くらいのペースでシフトを入れていただいてます。 (平日の授業がない日1日フルタイム、土曜日夕方から5時間程度、日曜日フルタイムが多いです) わたしもファッションが好きではやくアパレルの仕事をはじめたかったのですが 1年前期の間は大学になれることを優先しようと思い 後期がはじまる少し前(9月頭)から いまのバイトを始めました。 まずは学校生活になれることをお勧めします。 しかし、そういわれてもはやくアパレルの仕事をはじめたいですよね(^_^;) ですので、アパレルのお仕事を始められるまでの間に 服飾の知識を少しでも増やす・・・というのはいかがでしょう? (服飾用語や、色の組み合わせ方、素材のことなど) わたしの場合、在学している学部が 服飾の学部ということもあり 学校で学んだことが職場で生かせることが多いです。 最近新人さんがはいってきましたが 専門知識があるのとないのでは こんなに違うのかと実感しました。 素材の扱いなどは 知識として身につけておいて 本当に損はしません。 それこそアパレル業界を目指していらっしゃるなら なおさらです。 急がばまわれ・・・です。 質問者さんが夢に向かってすすめますように。 参考になれば幸いです。

  • 大学4年生です。 就活が始まるので、3年後半からはせいぜい週1くらいで、ほとんどバイトはできないと思っていた方がいいですよ。 アパレルの仕組みはよくわかりませんが、多分一カ月ごとのシフトですよね? 本当に立て込んでくると、「じゃあ明日面接に来てください」ということもざらです。(日程変更をお願いすると、「じゃあ縁がなかったということで」という場合もあります) 正直、厳しいと思います。私も、今アルバイトはお休みをもらっています。 経験が大事とは言え、バイトと社員では責任も全然違いますし、一生の仕事にしたいなら、新卒で入ることを大事にするべきだと思います。 アルバイト経験があっても、魅力的な未経験者がいたら、社員として採用されるのも後者だと思います。アルバイトから、そのまま正社員を狙うなら話は別ですが…(でも、それならしっかり新卒で就活する方が現実的でしょう)。 そのために、無理はしないでちゃんと学校に行って、きっちり単位を取ることです。万が一、バイトの為に単位を落としてしまったら、話になりません。 たいていのアパレル会社は、内定者アルバイトをさせてくれると思うので、社員としての入社が決まってから始めてはどうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル店員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる