教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームヘルパー二級の取得と廃止について。 現在、一歳の子供がいる兼業ママです。子育てとの両立や、海外で少し経験があるた…

ホームヘルパー二級の取得と廃止について。 現在、一歳の子供がいる兼業ママです。子育てとの両立や、海外で少し経験があるため、八月頃より通信教育でヘルパー二級を受講し、介護の世界で働きたいのですが、今の仕事がすぐに辞められない為、実際の転職は来年になりそうです。しかも、今の会社は託児所付きなので、転職と共に保育園の空きも、待たなくては行けなくなり、もしかしたらもっと間が空いてしまいそうなのです。そこで、ひとつ気がかりなのが、年内でヘルパー二級が廃止になるそうで、転職する頃には制度が変わってしまうと思います。 そうなると、また追加で講義を受けたり、テストを受けたりしなくては、ならないのでしょうか? 講座のパンフレットなどには改正前の今がチャンスとうたってますが、もしかしたら、勉強を改正後(四月?)に思い切ってずらした方が良いですか? ダラダラすいませんが、意見をお願いします。

続きを読む

508閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >年内でヘルパー二級が廃止になるそうで、転職する頃には制度が変わってしまうと思います。 ヘルパー2級の講習(試験なし)は、平成25年4月から、「介護職員初任者研修」(試験あり)と、名前が変わる予定です。 そのため、現在、「ヘルパー2級課程修了証」をお持ちの方は、 平成25年4月以降は、自動的に「介護職員初任者研修修了証」として読み替えされます。 ※「ヘルパー2級がなくなって、とった資格が無効になってパーになる」ということではありません・・・。 お間違えのないようご注意下さい。 >追加で講義を受けたり、テストを受けたりしなくては、ならないのでしょうか? 追加の講義やテストなどはありません。 >講座のパンフレットなどには改正前の今がチャンスとうたってますが、もしかしたら、勉強を改正後(四月?)に思い切ってずらした方が良いですか? ・ヘルパー2級の講習・・・講習会と施設実習に休まず参加すれば、誰でも修了証がもれなくもらえる。 ・介護職員初任者研修・・・講習会と施設実習に休まず参加し、最終日の修了認定試験(仮称)に合格すれば、修了証がもらえる。 万が一、最終日の修了認定試験(仮称)に不合格となった場合や、体調不良などで最終日の修了認定試験(仮称)を欠席した場合は、修了証はもらえません。 →つまり、平成25年4月以降は、 取得するのが、もっと厳しく難しくなり、 取得するのが大変になる予定となっておりますが、 それでもよろしいのですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる