教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場のべったりした人間関係。 今の職場には、転職してきて三年目です。 やたら「みんなで」を強調する職場です。

職場のべったりした人間関係。 今の職場には、転職してきて三年目です。 やたら「みんなで」を強調する職場です。 休憩時間は、外食OKなので気分転換に出ていたら皆と一緒に食べろといわれ。 何故か女性同士の食事会(二年で4回位)もあるし。 その席ではある方は結婚したら仕事はどうするのか、問い詰められていました。 また、何故か自分の趣味や特技を一人ずつ発表…。よくわかりません。 職員旅行も基本参加は自由(不参加も多いです)なのに、うちの支店は不参加なら複数からしつこく理由を聞かれ。 結局同期がいかないから不参加を通しました。 車の中を勝手にみられ、中においてあるものについてあれこれ聞かれたり、ナンバーを覚えられていたり。 持ち物などもいちいち何かいってきたり(はいてる靴が先週と違うよね?とか)。 他にも何かとうっとおしく面倒です。 別に仕事以外の会話はたまに世間話するくらいで、いいとすら私は思います。 職場のべったりした人間関係って嫌じゃないですか?同じ悩みの方いませんか?

補足

共感してくださる方がいて、ありがたいです。 私も表面的なことだけ喋っておいたら相手の気もすむんでしょうか。 大体職場の人のことなんか、何でそんなしりたいんだか。アホですね。

続きを読む

2,139閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足見ました。 自分で楽しみすら見付ける事が出来ないんだと思うと、アホを通り越して哀れに感じます。 表面上が合わない性格だと辛いですね。私のあしらいを見抜いた方(その職場で唯一友達でした)は真面目な為、本当に辛そうでした。全くアホ達の為に迷惑です! ---------- うわ~なんか監視されてる感じですね。気持ち悪い。お疲れ様です。 一人二人はいましたが、全員だと思うとゾッとします。 本当は協調性が全く無いのに、必死で出していました。これも給料の一部だと思って。友達と一緒に買い物に行っても自由行動ですので、そう思わないと割り切れませんでした。 後、団体行動強要知りたがり女は敵に回すと本当に面倒なので、付き合った方が楽でして…。 開き直って、根掘り葉掘り聞かれてた時は全部あっけらかんと答えて、その上聞かれない事までサービスで答えていたらあまり構われなくなりました。 もちろん全然重要性の無い事をサービスです。 車を覗かれたら、なんでその色を選んだのかまでしゃべるとか。『見てるなよいちいち、うるさいなあ…何が楽しいんだ?』とは思ってましたが。 月に一度は彼氏出来たチェック。その度に「私、好みがうるさくってなかなか~」ほっとけ。 とりあえず知りたい様なので、どーでも良い事でもしゃべると『私はこの子を知っている』と満足して頂ける様です。 上っ面しか話していないのですが、けっこう真面目に話すと秘密を話された様に見られたみたいです。 適当にあしらっていた事を見抜いた人は、大抵同じ様にコイツら鬱陶しいと思っている人。 私はたいした人間では無いですよ~と思わせておいた方が楽でした。 食事会とかは逃げられなかったですけど…。嫌ですね、アレ。基本暇なんですよね。

  • 前社がそうでした、最初はみんな仲いいなと思ってましたが、経営不振になっても仕事中のお喋り、残業、でなんか違うと思いました。会社は仕事する所だぞ、現状考えろ、ノー天気な奴に怒り覚えました。仲良しって自分達の事しか考えていない。アホの集団です。 (補足)自分と比べて不幸せならいいんでしょうね、自分中心に回ってると勘違いしてるんですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そういう経験は無いですけどそれは嫌ですね。 正直息苦しいです。 食事も一人じゃないと息苦しいタイプなので(というか精神的な病気ですが) 個人的には一人の時間を大切にしたいですね 最近やたら疲れてるんでw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる