教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サービス業で社員している者です。 最近の若者はというと随分歳いってると思われるかもですが、近頃のアルバイト君達は本当に…

サービス業で社員している者です。 最近の若者はというと随分歳いってると思われるかもですが、近頃のアルバイト君達は本当に常識がなさすぎると思い、質問します。 単刀直入に言えば「遅刻が多すぎる!」また、「謝らない!(自分が悪いと思っていない)」方が多過ぎるのです。 だからといっていちいちクビにしていては店がまわりませんし、新人に一から教えていく暇もありません。 しかも、どんな人を雇っても毎回同じパターンに陥ります。 これは我々社員側の指導が悪いのか?それとも最近はそういったこともある程度容認していくべきなのか?悩んでいます。 良い知恵をお持ちの方、アドバイスをいただけないでしょうか。長文失礼しました。

続きを読む

255閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >新人に一から教えていく暇もありません。 それなら新人を雇わずに経験者を募集したらどうですか? ついでにご自身が“最近の若者は!”と一括りにおっしゃられるような年齢ではない世代を雇われたら良いでしょう。 あなたがそれを決める権限が無いのなら、立派な意見として会社に申し立てたら良いんです。 あなたも“最近の若者は!”と言われながらいつの間にか歳をとってきたんだと思います。 それは今も江戸時代も変わりは無いでしょう。 あなたはその“最近の若者は!”という物言いを何処かで耳にしながら、是非自分も将来使ってみたい言葉だと思いましたか?? それが今あなたの、大人として、また上司として吐く理想の言葉ですか? そんな人になりたかったのですか? それとも、世間がそんな事を言わせているんだと嘆きたいですか? 言葉は心の表れです。 心まで世間や時代に変えられたとでも主張しますか? 指導する立場がそんなんでどうしますか? 世代をひとまとめに言うのはやめましょう。 愚痴まじりの言葉を吐くのはやめましょう。 それが出来なければ、指導される立場から退かれたらどうかと思います。 実際、あなたがここに書かれたような愚痴・嘆きは上司や会社には通用しないのが分かりきっているのだから。

    1人が参考になると回答しました

  • 勿論、徹底指導していくべきでしょう。当然です。 それとも、皆同じようなタイプを雇うとおっしゃりますが、誰でもOKで、雇い入れているのでしょうか? 私は、面接はしませんが、採用時には、面接した者と履歴書をにらめっこで決定を下す立場です。履歴書みて大体分かりませんか?私はもう数え切れないほどの人をそうやって見てきているので、履歴書を見たら大体人柄が分かります。そして、タイムカードを見たら、仕事をちゃんとしているかどうか・・・更なる人柄が見えてきます(^_^;) はっきり言って、面接の時点でちゃんとした人を採用していないように思います。 そして、雇い入れたのなら、徹底して指導しないと、そのお店ですかね?の評判すら落としてしまいますよ。となると、売上も落ちます。とどんどん悪いほうへいってしまいます。 最近の若い子(ゆとり世代と言われている年齢)の子達は、親にすら怒られた事がない子が普通にいます。私が働いている会社のアルバイトでもいました。ここで初めてまともに怒られたと言う子。怒られ慣れていないので、ただただ黙り固まっている子。後は、親とのコミュニケーションがとれていないので、当然、職場でもコミュニケーションがとれない子などなど、様々やはりいます。でも、それを容認しているようでは、その子は、そのまま成長も何もしないのですよ。 怒って辞めていくような根性なしこそ、主さんの職場にはいらないでしょう。それくらいの気持ちで指導していかないと・・・ 仕事とはなんぞや・・・から始めないといけないのです。本当に、そんな事も分からないのか?って思う子、多いですよ。でも、教えないと、何も始まりません。理解力も乏しいので、何度も同じ事を言うようになるでしょうが、それは、面接の時点で、しっかりと見極めて採用をするしか改善策はないと思われます。 入ってきたバイトの子をどうこうする前の策です。 主さんが人事かどうか分かりませんので、そこの部分は改善されないかもしれませんが、まぁ、徹底指導するべきですよ。全てを怒れ。と言っているのではないので・・・諭す。と言う方法もありますよ。褒めて伸ばすと言う方法もあります。色々無限にありますよ。 頑張って教育して下さい。

    続きを読む
  • この質問自体が「自分はサービス業の社員として仕事をしていません!」または「私には能力がありません!」と宣言しているようなものです。 そりゃ確かに「こんな事まで指導しなければならないのか!」と愕然とすることはありますよ。そこは同情します。 でもね、たとえどんな奴でも採用したからにはあなたが教育する義務があります。嫌なら採用しなければ良い。お店側が面接で見抜けなかったんでしょ?だったら責任持って取り組まなきゃ。 「相手に素質が無い」と責任転嫁するのは、一番みっともない言い訳ですよ。「最近の若者は…」ということは、何年前の若者を理想としてるのですか?我々が成人した80年代は「新人類」と文句ばかり言われてました。文句を言ってる世代も若いころは「太陽族」です。ゲバ棒振り回してる奴もいました。若者とは、世代に関係なくこんなものなんです。 脱線しましたが、 社員次第で、クズのようなバイトが生き生きと働いてる店もあれば、せっかく良い子が集まった店も、社員次第でグダグタになってしまうという例を何度も見てきました。 あなたは「そのようなバイトを教育することがあなたの仕事」と心得てくださいね。

    続きを読む
  • 時代は変わったので、教え方もかえていかれるといいと思います。 遅刻を怒ても、本人はなぜ悪いのかが分からないので 「30分前にはタイムカードを押すようにしてくださいね」 「言い訳はしてはいけないんだよ ^^」 「お金が発生するという事は、責任がともなうのよぅ~」 と具体的にやさしく、噛み砕いてこまかく、 「こうこうこういう理由で、いけないんだよ」 「こうこうこういう理由だから、これをしたらだめなんだよ ^^」 とか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる