教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士を目指したいのですが。 今大学法学部の2回生です。 弁護士を目指そうと思ったら今どうゆう勉強をしておくべき…

弁護士を目指したいのですが。 今大学法学部の2回生です。 弁護士を目指そうと思ったら今どうゆう勉強をしておくべきですか? やはり法科大学院に行くのがセオリーなのでしょうか? あと現在弁護士の方は苦労話や自分が学生の時にどうゆう事に力を入れていたか。 などを教えていただけませんか? やはりバイトしながらでは厳しいでしょうか? 質問ばかりですいません。

続きを読む

312閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    弁護士ではありませんが法学部法律学科卒です。 まず弁護士(司法試験を受験する人)になる人は旧司法試験時代ですが朝の9時前から選ばれて与えられた大学の自習室に入り授業にでないで試験勉強をしていました。同じ法律学科でも法職課程を選択して受験に臨んでいました。 新司法試験の今日では法科大学院コースがメインです。予備試験は例外中の例外です。また受験専門の学校に通学も当たり前でかなり司法試験を受けるまでに出費は覚悟しなければなりません。 バイトは論外でしょう。奨学金の借金で費用はまかなうか、親がかりになります。今受験中の親に聞いた話では1000万円(法科大学院授業料3年コースと伊藤や辰巳など講義料、模試受験料)近くかかっているそうです。 そこまでして合格者は4人に一人です。ですからバイトの暇はないと思います。 まだ2回生なら選択に時間がありますからこれらの受験専門校でのパンフ集めで情報を得てください。

  • 法科大学院に行くのがセオリーでなくマストですよ。 入れなければ話になりません。入ってもなれるかは半々ですが

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる