教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東海大学、政治経済学科の2年生(男)です。 私は以前将来について質問させてもらったことがあるのですが、今度はもうち…

東海大学、政治経済学科の2年生(男)です。 私は以前将来について質問させてもらったことがあるのですが、今度はもうちょっと具体的な質問です。私は生まれも育ちも横浜で、この年齢にしては珍しく、幼稚園の頃に見た「あぶない刑事」 に憧れ、それから今までずっと横浜に憧れを抱いています。 ところが私には公務員になるような学力は備えてなく(高校は機械化で、古文、歴史党の知識はないに等しいです) 数学も全くできません。確かに、頑張ればまた状況は変わるかもしれませんが 今の現状はありません。それに。国際のほうの政治にどちらかというと興味があるようです。 しかし、就職を考えた場合、国際のゼミの先生は「就職に関しての力は弱い」などの話を聞いており 確証はありませんが、迷ってしまっている状況です。そうなるとここは就職のために我慢して就職に有利な地方自治のようなことを 学び、市の職員になるか?やりたいことをやって、就職に備えるか? 正解はないと思いますが、みなさんはこの場合、どのようにお考えになりますか? 公務員試験を受験しないと、なれませんよね?問題集を見ましたが全く理解できません。 是非参考にさせてください! お答えよろしくお願いします! 東海大学にお詳しい方は先生のことなども教えて頂けたら幸いです!

続きを読む

351閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    横浜での勤めに憧れがあって、別に刑事や警察官に憧れていての公務員検討というわけではないのですね・・・? 地方自治に関しては、理工系にも都市の企画開発などの部門があり、文系でなければ庁舎にもぐり込めないわけではないです。 純粋な非理数系分野を希望される場合、やはり一所懸命に勉強した文系学生が有利に違いないですが、そもそも質問者さんはどんな問題集を手にして全く理解できなかったのでしょうか。 といいますのも、公務員試験にも難易度に3ランクあり、質問者さんが手にされたのが一番上の「上級」の問題集だった場合、いま新2年の段階で分からなかったのは無理ないところだからです。 「中級」だった場合、本腰入れて勉強に取り組むにいい機会だったと思われてください。3年にもなれば大学とは別途で資格の学校の公務員試験対策講座を受けられることです。 そのためにも2年次では履修科目を一つも落とすことなく、確実に単位修得を図りたいです。余力があれば中級範囲の勉強を始めていかれてもいいですが、その前に「公務員になる・中級編」などといったタイトル名のノウハウ本をひも解き、予備学習に努めておきたいです。学内の図書館に必ず置いてあるはずですので。 学内教員等の込み入った情報は、できれば学内の口コミ等で情報収集を図ってください。OB等の情報では古すぎることもあり、ネット利用よりは日頃の通学でできることをやっておきたいです・・・ …ご健闘を★

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる