教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業事務の派遣社員です。 春からの部署編成で、65歳以上の男性が新しく配属され私とペアでお仕事をすることになりましたが…

営業事務の派遣社員です。 春からの部署編成で、65歳以上の男性が新しく配属され私とペアでお仕事をすることになりましたが この世代の方と接する上で気を付けたほうが良 い、 注意 点はありますか? その人は仕事の引き継ぎは同年代の男性からうけているので、 いまのとこそんなに接点はありません。 しかし初日に、そのおじさんの質問に 普通に淡々と答えた(他の人に対するのと同じよ うに)のですが、 「なんなんだあの子は。愛想がない! 笑顔で親切に答えてくれない。態度がなってな い。」と 上司に文句を言っていたと伝え聞いて なんだか前途多難を感じています。 関連会社への電話応対なども聞いているとすごく横柄で偉そうで、 何様なんだ??言いたくなります。 しかも初日からそんな、自分の感じたことだけで(しかもつまらないこと) こっちが悪いみたいなことを言いふらす、 その幼児性に嫌気がさしてしまいました。 しかし仕事なので そんなこと言ってられません。 来週からもこのオッサンと仕事しなければなり ません。 この世代の男性と、一緒に仕事したことのある 方 団塊の世代の扱い方を教えてくださいません か? 本当に困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

375閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お困りですね しかし今の状況はこの世代の方と仕事をする場合、ほぼ良好と捉えるべきと思います。 ちょっと嫌われているくらいがやりやすいです。 基本的に「お互い様」は通じませんので、好かれるデメリットのほうが大きいです。 正社員であれば「明るいけど仕事はできない」彼らの描くOL像を演じる手もありますが、派遣と言うお立場ではそれは難しいでしょう。 好かれる=彼らのわがままに答えてくれる存在、ですから仕事は押し付けられる、軽いミスは恩着せがましくフォローしてくれるが問題になるレベルでは一転、あなたが犯罪者で自分は正義の告発者に変身しますよ。 もし女性であれば更にいやな目に合うことも想定内です。老人だからと侮ってはいけません、年齢に応じた穏やかさや良識を「バカにしてきた世代」なのですから。紳士の美学などかけらも無いと思っておいて過剰ではありません。 お辛いでしょうが現状維持に耐えることがベストといえます。 仕事をする上で二重手間になったり、文句を言われても柳に風でなければ質問者様が自滅しかねません。 解決には程遠いと思いますが、常にその世代と仕事をし、孤立無援で自分のみが頼み、身の丈を越える頑張りを否応なく何年も続け、精神・肉体スペックが実年齢+10(30代は逆だったんですがねぇ)というとんでもないツケが廻ってきました。 質問者様が自分のようなヘタレとは思っておりませんが、理不尽に正面から当たるには非常な体力・精神力を要するものです。くれぐれも無理をなさいませんよう、体験が参考になればせめてもの幸いです。

  • 諦めたほうがよろしいかと。 あの世代は別の生物です。 私は日常でもなるべく関わらないよう意識して避けていますよ。 派遣なのですよね?私なら そんな老人の補佐で神経使うのはムダなのでさっさと次の仕事探しますね。 だいたいそんな高齢者で成り立つ仕事って、あなたも大した仕事してないんじゃないですか。 もし能力があるならですが、転職お勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる