教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトってどのタイミングで辞めるものなんですか? 大学に進学したので飲食店でのアルバイトを始めました。

アルバイトってどのタイミングで辞めるものなんですか? 大学に進学したので飲食店でのアルバイトを始めました。 でも始めた理由はお金が欲しいというわけではなく、社会勉強がしたいからでした。 なので色んな職種のアルバイトをやりたいと思っているのですが、2つも3つも掛け持ちできる自信がありません。 なのである程度続けたら辞めて、他のアルバイトをやろうと考えていますが、どのタイミングで辞めるのが一番いいですか? それとも辞めずに最後までやり通した方がいいですか? 回答お願いします

続きを読む

178閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確かに色んな職種を経験するのも社会勉強になるでしょうが、私はひとつのアルバイトからでも得られる社会勉強は沢山あると思います。 例えば接客業ひとつ取ってもお客様に対する接し方。どんな気配りをしたら喜ばれるか。どんな事でクレームがおきるのか。お金の流れ。物流の仕組み。職場での人間関係。新人。中堅。ベテランと段階を踏んで任せられる仕事。責任。そこから得られる達成感。山程あります。 私はひとつの事を全うにやりとげ、職場での信頼を作りそこから学ぶ方が社会勉強としては有意義で良いと思います。 もしどうしても他にやりたいなら週の出勤回数を減らし、やりたい職種の派遣をしたら単発でやったらどうですか? 節目でもなく中途半端に辞められるのは非常に迷惑だし、それが癖になります。職歴が点々としてる履歴書は信頼に欠ける人間としか見られなくなりますよ。

  • 辞めるタイミングはお店が忙しくない、若しくは人員に多少の余裕がある時がやはり無難。 ただ、社会勉強のためならばやり続けたほうが身につくことが多い。 継続は力なり!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる