教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校の入試について

職業訓練校の入試について広島の職業訓練校3ヶ月(簿記など事務系)の入試を受けようと思っています。 ハローワークから過去問題のサイトを教えてもらったので、その範囲で勉強しているのですが、職員の方には「高校入学レベル」と言われました。 しかし、サイトの過去問題を見るかぎりでは、国語は漢字の読み書きと丁寧語などをあてはめたり四字熟語。 数学も計算問題(ルート)と時速や時間を求めたり、親子の年齢を求めたり。 図形の体積や角度を求めるものがあるだけで、「これなら中1、2年レベルの勉強をすれば楽勝じゃないか?」と思えてしまい、どうしても高校入試レベルには思えません。 高校入試用の問題集にあるような、例えば国語は古典や論文を理解するような長文や俳句。 数学は座標を求めたり「xy」を当てはめたりする文字式や方程式、複雑な図形などが過去問題ではありませんでした。 「高校入試レベル」と言われると範囲が広く、できれば国語は漢字中心(漢字検定3級レベルや四字熟語)に絞ったり過去問題を参考にして似たような計算の勉強を集中的にしたいのですが、少しリスクがあるような気もしてならないんです。 特に数学が自信がありません。いきなり過去問題に無い座標を求めろと問題が出てきても、正直全く分からずで…。 過去に試験を受けた方がいらっしゃいましたら、過去問題と比べて難しかったですか?過去問題の範囲で勉強して合格できましたか? やはり過去問題に無い範囲も勉強しておくべきでしょうか? 試験まであと半月。今は過去問題あたりを集中的に勉強していますが、他の範囲も広くやっておくべきか迷っています…。 すみませんが経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

続きを読む

3,271閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試験は学校にもよるのでなんともいえませんが・・・。 私が受けたところでは、数学で方程式、確立もでましたよ。 あとは塩の計算とか、Web系だとショートカットキーの組み合わせとか。 国語は反対語、類似語、四字熟語の意味、敬語などでした。 友達は天の川を英語で書けっていう問題が出たって言ってました。 試験内容は学校によるので、その過去問を中心にやっておけば大丈夫だとは思いますよ。 他の範囲を勉強するにしてもさらっと振り返る程度で大丈夫かと。

  • かなり前に職業訓練3カ月(簿記コース)を受けました。 筆記試験ですが過去問がある事を今知りました。ので当然試験対策なんて全くせず試験を受けに行きましたがかなり簡単でしたよ。 前の事なので記憶が定かではないですが問題が難しいというより簡単で問題数がたくさんあったイメージがあります。 確かSPIのような適性試験的な感じだったと思います。 面接もないし、筆記試験だけでしたよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる