教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨時の県職員に雇用されたときのトラブルについて分かる方いらっしゃったらお願い致します。 私は26歳女性です。

臨時の県職員に雇用されたときのトラブルについて分かる方いらっしゃったらお願い致します。 私は26歳女性です。 企業を退職後、平成23年7月4日から平成24年2月7日まで臨時の県職員として県立高校で働きました。雇用期間満了後、失業給付を受けながら就職活動し、4月1日から県庁の臨時職員として雇用されました。 求人票には「雇用期間は平成24年5月31日まで、特段の理由がなければ平成25年3月31日まで」とあります。その先は更新しますと言われました。 採用の連絡を受けた際のやりとり↓ 県「あなたを採用します。確認したいんですが緊急雇用で働いたことはありますか?その予算での雇用を考えています」 私「以前の仕事は緊急雇用でした(その予算だとあと3、4ヶ月しか働けない)」 県「そうですか、その期間の後のことはこちらで考えます」 私「ではよろしくお願いいたします」 私は資格をとりながら働くため1年程の仕事を探していました。今回の話も3ヶ月とかなら断っていました。失業給付も受けられないようですし。 しかし今日4月6日、私と、同期の臨時職員(Aさん)のふたりが呼び出されこう言われました。 「Aさんは緊急雇用期間を以前の職場で使い果たしているからうちの予算を1年、はじめからつけています。ですがあなた(私)は、緊急雇用で雇用しているので3ヶ月のみしか雇用できません。 もう少し早く言うべきでしたが担当が変わりバタバタし遅くなりました、すみません」 知り合いのアドバイスでは、労働問題を扱う機関に相談し、間に入ってもらえばいくらかもらえるような案件ではと言われました。 これは争っても、県が有利なのでしょうか?所詮臨時だからこんなことをされるのか。すみませんの一言で終わらされるのは許せません。怒りと悲しさで混乱しています。 どなたか詳しい方、

補足

3段落目修正します。 求人票には「雇用期間は平成24年5月31日まで、特段の理由がなければ平成25年3月31日まで」とあります。 4月に辞令を受け取った時に5月31日から先は更新しますから、と言われていました。 どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

続きを読む

428閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いくらかもらって放り出されることより、1年の雇用を保障すべく予算上の問題を解決してほしいところですね・・・ 採用の際に初めて緊急雇用に変更することを打ち出したうえで、「その期間の後のことはこちらで考えます」という言もあったわけで、それに期待するしか質問者さんには方法がなかったですからね、採用通知の時点では。 しかも事例を受けた時点でも5月末での更新がほぼ約束されている言だったわけです。「特段の理由」といっても、質問者さんには何の落ち度もない中での一方的打ち切り変更に違いないですね。 そこで質問者さんが一般職としての臨時職員であれば、人事委員会に申し立てて意見を請うてみる手立てになります。 http://www.pref.kagawa.jp/jinjii/kujousoudan.html (香川県の例) 「担当が変わるうち、真実の掌握をしてもらえていない」ことに関しては、逆に質問者さんに救済の余地があっていい印象です。予算割を全面変更することになるうえでは骨の折れる主張になるかもしれませんが、だからこそ第三者的機関にまず判断を仰ぎたいです・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる