教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育関係で活用できる、カウンセラーの資格で今から(37才)でも取得可能なものを教えてください。

教育関係で活用できる、カウンセラーの資格で今から(37才)でも取得可能なものを教えてください。

336閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教育関係に限らず、カウンセラー系の仕事の求人のほとんどは『臨床心理士』と言う資格を条件としています。 ですのでカウンセラーとして生計をたてようと思えば臨床心理士以外の資格は役にたちません。 他のカウンセラー系の資格では臨床心理士ほどしっかりとした勉強体制や実習体制が整っていないため、求人に応募もできないのが現状です。 臨床心理士は ①日本臨床心理士資格認定協会が指定する大学院をでる ②医師免許取得後、二年以上現場経験をつむ ③海外の大学院で①と同等の勉強をした後、日本で二年以上現場経験をつむ の三つのうちどれかを満たさなければ受験できない資格です。 つまり、カウンセラーには最低でも大学院レベルが求められていると言うことです。 もちろん教育関係も例外ではなく、例えばスクールカウンセラーは臨床心理士、精神科医、大学で心理学を教える先生のみがなれます。 臨床心理士等の数が足りない地域では準スクールカウンセラー(給料はかなり下がる)として学校心理士や元教員なども雇っています(地域によって雇う対象は違う)が、臨床心理士の数が足りればその他は雇わないとする地域も結構あります。 東京など大都市圏ではすでに臨床心理士しか雇っていません。 指定大学院には30代どころか40代50代の方も結構います。 今からでも十分目指せる資格です。 大学院入試は大卒であれば大学で何を専攻していようと受験できます。 本気でカウンセラーを考えているのならば是非頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる