教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は山形の高校に通っていて,後1年で卒業の為,進路について悩んでいます‥。 私は就職を希望していて,できれば事務系…

私は山形の高校に通っていて,後1年で卒業の為,進路について悩んでいます‥。 私は就職を希望していて,できれば事務系の仕事に就きたいと考えているのですが,持っているのは全商簿記3級です。 全商は日商に比べレベルは低いですし,3級なので誰でも受かるようなレベルです。 医療簿記にも興味があり,春から講座に通い資格を取ろうかとも考えましたが,先日参加したセミナーの講師の方に〝ニチイさんで取るつもりだ〟と話した所,医療事務の仕事をしたいなら進学すべきだと言われました。 高校在学中に通える講座などは少しでも就職に有利なら通いたいと思っているが,私の中に進学という選択肢はないという事を講師の方に伝えると,山形は介護系の求人が多いという事でホームヘルパー2級の取得をススメられました。 確かに医療事務の資格を取っても正社員になれる可能性は低いようですし,どうせ資格を取るなら少しでも就職に有利な物を‥‥と考えています。 そこで質問です。 ・山形で高卒で就職する場合に持っていると有利な資格はなんですか?(自動車免許を除く) ・日商簿記と医療簿記ならどちらを取るべきですか?(就職に有利でしょうか!?) ・ニチイさんでホームヘルパー2級が10万円程度で取得出来ると言われたのですが,言い方が悪いようですが10万円払ってまで取る価値のあるものですか? 私はアルバイトをして,学費等含め必要なお金は全て自分で出しています。 その為,取得する際に教材費や検定費が高額な場合受ける事が出来ません。 給料は約月8万円前後です。 何か良い資格があれば教えてください。 よろしくお願いします!

続きを読む

600閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医療系で考えているなら・・・ あなたはまだ高校生ですからニチイで医療事務の資格を取るよりも 歯科衛生士の専門学校でも行ったほうがいいと思います。 そのほうが将来的に断然いいと思いますよ。 歯科衛生士は国家資格ですから一生ものです。 正社員でも働けるし、結婚後、パートでも時給がいいですし 歯医者はコンビニよりも数が多いので働き口はたくさんあります。 専門学校の学費は親御さんに頼れないのでしょうか? 無理ならば、奨学金を借りて行くことも考えてみてください。 奨学金などについて分からない場合は学校の進路相談の先生に相談してみてください。 日商簿記と医療「事務」どちらが有利か? それは断然簿記のほうです。 ホームヘルパーはあなたはやりたいのですか? 医療事務コースも10万円かかりますよ。 山形は介護系の仕事が多いと言われたようですが 今は全国的に介護系の仕事は山のようにあります。 しかし給料は安く体力的に大変なので人手不足です。 高校のうちに講座に通うよりも専門学校でも行って資格を取った方がいいと思いますよ。 どうしても就職したいならば、一般企業で経理などの事務をしたほうが 将来的にいいと思います。 医療事務よりも経理の仕事のほうがお給料がいいです。 事務で考えるなら、簿記とPC検定の資格を持ってる方が 仕事の選択の幅が広がりますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 一度ね、先入観を全部捨てて真っ白にしたほうがいいよ。 医療事務の資格は民間資格で、いろいろな種類があって10以上もある。 ニチイで考えてるってことはメディカルクラークなんだろうけど、この試験は合格率65%と実に簡単な試験。 別にニチイやその他の講座に頼らなくても、本屋でテキスト1冊問+題集1冊買えば十分合格できる。 勉強期間も3カ月で十分だよ。(2級ね) こんな資格は悩まずに、お金かけずにサクッと取っとけばいい。 就職に役に立っても立たなくても大して損にならない。勉強と受験合わせてもコスト1万円もかからないからね。 介護事務も同様だよ。サクッと取っちゃえばいい。○○講座なんかいらない。 >ニチイさんでホームヘルパー2級が10万円程度で取得出来ると言われた これも同じく、テキストと問題集があれば取れる資格だよ。10万の講座は必要ない。 これらよりちょいと難しい日商簿記2級のほうがほしいところだね。 こちらなら業種を限定しないから幅広く就職活動ができる。 全商3級じゃ経理系の仕事にはつけない。でも日商2級を狙うベースは出来てると言える。 こっちは教えてもらう環境があった方がいい。でも全商持ってるってことは商業高校の学生なんじゃない? だとしたら民間の講座受けなくても十分な環境だよね。 先入観を捨ててどう考えるかというと、全部取っちゃえばいいってこと。 医療事務取ってまだ余裕があったら日商簿記、それでも余裕があったら介護事務、さらにヘルパー。 お金はほとんどかけない。テキスト呼んで問題集解くだけだよ。過去問題も忘れずに。 2つはイケるだろ。 自信なければ日商を捨てればいい。 ちなみに他の回答さんの宅建なんかは、それ1つで上記全部取るよりも難しいよ。 がんばれ~

    続きを読む
  • 私は山形ではないのですが・・・ 事務は事務でも、貴女がどの種類の事務に就職したいかによって変わってくると思います。 日商簿記か医療事務かどちらがいいとも言えません。 今は福祉関係の求人は多いですよ。(これはどこでも一緒だと思います。) 医療系に就職している友達は、医療事務にプラスして介護事務やヘルパーの資格も持っています。 貴女が医療系に就職したいと考えているなら、 日商簿記より医療事務・ヘルパーを取る方がいいと思いますよ? 私の会社は不動産・建設業なので、 <不動産関係> 宅建→管理業務主任者・マンション管理士→測量士補→(土地家屋調査士を来年受験予定です) <建設関係> 管工事施工管理技士1級→土木施工管理技士1級 上記の試験の合間に、 簿記3級→建設業経理士2級→簿記2級→建設業経理士1級の順に資格取得しました。 Excel・word・cadの検定もとりました。 このように不動産・建設関係ばかりに集中させています。 何の事務に就きたいのか、それを明確にしてからその方面に集中させて資格を取るのがいいと思います。 貴女はまだ高校生で若い! けど年を取ると、資格より経験が重視されます。 自分が興味があって、ずっと続けたいと思えるような仕事を見据えてから、勉強・就職活動を頑張ってくださいね! ※どんな求人が山形で多いか知りたいなら、ネットでハローワークの求人募集をみてみるといいですよ。 その募集の中で、今まで視野に入れてなかった職種に興味を持つかも知れませんよ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる