教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

聞こえてるのに微妙な無視に軽い威圧感を覚えます、真意と対応は? 新しくバイトを初めて仕事をおぼえてるときのはなしで…

聞こえてるのに微妙な無視に軽い威圧感を覚えます、真意と対応は? 新しくバイトを初めて仕事をおぼえてるときのはなしです。デリバリーですまず注文が入ると領収書がまず三枚でると教えられました。 その後に 店長に『じゃ仮領収書をだすか』と言われ 確認のために『あ、さっきの三枚のやつですか?』と言ったら 『・・・』 返されて微妙な威圧感でいやんなりました。 微妙ですが小さな無視もなんとなく 変に脅威を感じます、『あたりめーだから』みたいなイライラを言えないから 黙るみたいな感じでちょっと怖いです。 どんな真意があるのですか? どんな対応をすればいいですか?

続きを読む

381閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    デリバリーのバイトが長い者です。 いろんな所でデリバリーをやりましたが、確かに注文が入るとどこも3枚綴りの伝票が出てきますね。本部に送るやつ、店で保管するやつ、客に渡すやつかな。ただこれはコンビニで言うレーシートのようなもので客によっては正式な領収書が必要なところもあり、その時は3枚綴りの伝票とは別に領収書を作ります。でも注文してくる客はだいたい決まっていて、そこでのバイトが長いと客の名前を見ただけで「ああ、あの人か」とわかってしまうのです。いわゆる常連客です。そういう客は向こうが何も言わなくてもわかってしまうことがあります。 だから可能性として店長が『じゃ仮領収書をだすか』と言った後に伝票の名前に目が行き『ああ、この人か。じゃあ領収書は無しでいいな』とあなたの反応に関係なく自己解決してしまったかもしれません。でもその時は「ゴメン、何でもない」の一言があってもいいですね。 あとは『じゃ仮領収書をだすか』と言う問いに『あ、さっきの三枚のやつですか?』の回答は知っているものから見ると噛み合っていない受け答えになっているので店長が勝手に「ああ、このへんはまだ全然わかっていないんだ。じゃあ聞いても無駄だな」と勝手に自己解決してしまったのでしょう。その時も自分から聞いたんだから「ああ、それじゃなくてね、いいや、とりあえず」の一言があってもいいですね。「忙しいという字は心が亡くなると書く」とよく言いますが、その店長も社会人としてはクソですね。 あなたは威圧感とか脅威という言葉を使っていますが、そういう奴なんでしょう。そういう奴がトップに立つと相手を思いやるという部分が抜け落ちちゃうんですよね。私も以前にその手のタイプの店長の所でバイトを始めた時に夕方から夜の勤務を希望したのですがその時間帯だとあまり働けないというので、「基本夜勤務で、夜に入れないときは昼間に入りたいのですが可能ですか」と質問したら「意味わかんねえけど」って言われました。意味がわからないなら具体的にどういうことか質問を重ねるということを知らないのです。でも店の中では一番偉いからそれで済んじゃうんでしょうけどね。 ただ言葉が少ない強面の店長でも物事に筋を通す人ならいいと思いますよ。でもバイトの店長でそんな人がいるなんてそのバイト先で前田敦子がお忍びで働いているくらいの確率ですけどね。たぶん全員に威圧するような態度をとっているわけではないですよ。人を見ていますよ。それが嫌なんですよね。

  • 知恵袋には店長問題多いですね~。世の中の店長は変な人が多いんでしょうか。 まあ雑談はこれくらいで・・・ 新しい人が当たり前のことを知らないのは当たり前です。それを確認のためとはいえ質問するのは新人にとって大切なことですよね。 それをそのような態度で返す店長は育成・教育出来ない人なんでしょう。 質問しても構いません。無視されても気にしないで「反応無いからこれでいいんだ」と都合よく解釈し業務に取りかかりましょう。 ただ貴方が怒ってはいけませんよ。こういうのは先に怒ったほうが負けですから。

    続きを読む
  • >確認のために『あ、さっきの三枚のやつですか?』と言ったら >『・・・』 >返されて微妙な威圧感でいやんなりました。 >『あたりめーだから』みたいなイライラを言えないから >黙るみたいな感じでちょっと怖いです。 店長自身、仕事に身が入らない、または仕事自体ダルイ人間か。 イライラしているんでしょうね。 説明嫌いとか(新人メンドクサイ)。 入れ代わりが激しい職場なら、新人に説明など、もう何回もしている。 どうせスグ辞めるくせに・・って思うと、そりゃダルいのかね。 そんな中、メンドクサイ説明をしていると、ダルすぎてイライラしてくる。(説明に限らないだろうが) なるべくはやく済ませたい。 結果、あなたに威圧感を与えてしまっているとか。 これは店長の人格と美徳の問題で、あなたに責任はないし むしろ、心行くまで説明を受ける義務がある。 だから、先輩となるべくはやく打ち解けていろいろ聞いてみたら。 十分な説明もうけないまま、仕事がスムーズにいかないとなると また、とばっちりを受けやすくなるだろうし。 と、まぁ文面の限り、その原因があなたとは考えにくいですが。 もしあなたが原因だとすれば、言葉使い・服装・態度など 基本的なとこでしょう。 態度の悪い新人に、親身になってくれる人は少ない。 振り返ってみて悪いことはないから見直してみては。 その店長なら、職場の人からも悪口をたたかれまくっていそう。 あなたの味方がスグ見つかるかもよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デリバリー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる