教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。 リクエスト質問です。回答お願いします!! 今度、「正社員登用あり」で「WワークOK」のスーパー…

こんばんは。 リクエスト質問です。回答お願いします!! 今度、「正社員登用あり」で「WワークOK」のスーパーのバイトに面接に行こうかと思っていますが、志望動機がまとまらず困っています。 箇条書で書くと、 ・家から通える距離 ・「正社員登用あり」の為、努力次第で正社員になれるのに惹かれた ・「WワークOK」なので今やっているバイトと同時に働くと給料が増えるし、希望するバイト先が自分に合わなくて退職したとしても今やってるバイトという保険がある為いいかと…。 ・過去にスーパーでのバイト経験がある為 ・今やってるバイトがレジメインで今度行く面接先もレジメインなのでほぼ同じだし経験からして有利かと…。 こんな感じです。良い感じでまとめれる例文があれば教えて下さい!! あと、面接官に「どうして今働いているバイト先で正社員になれなかったのですか?」と聞かれた時どう答えるのがベストなのでしょうか? 「正社員になれるよう希望したのですが席がなかった」ではダメでしょうか?

補足

たとえバイトだとしても、職務経歴書は必要なのでしょうか?

続きを読む

614閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    gaultter19850906さん、おはようございます。 志望動機は体裁よくまとめることに主眼を置かず、核心部分を的確に表現できれば箇条書きだってアリ、ということで取り組まれればいいです。 一方では、志望先が正社員登用をうたっていることに過度の期待は禁物ですから、面接時のやりとりそのものが「腹の探り合い」だったりします。とにかく、ヤル気を出させるための看板でしかないことが多すぎるんですね。 よく申し上げていることですが、志望動機の書き方に困ったら「好都合」のフレーズを多用していただきたいです。gaultter19850906さんの場合にはたとえば、 ・正社員登用に対する期待 ・Wワークが可能であること ・レジ業務に経験があって好都合 ・通勤面で好都合 ・勤務時間や時給など待遇面で好都合 …という具合です。 詳しいことは面接時に口頭で説明、という態勢ですね。 なお、志望先は「どうして今働いているバイト先で正社員になれなかったのですか」と問うてくる可能性は薄いように思います。正社員登用をにらんでアルバイト採用する職場ばかりとは限りませんし、当の志望先にしても、実際には正社員登用を深く考えていない看板だけのうたい文句かもしれないからです。 ですから仮に問われたとしても、「求人時のうたい文句と実情とが違い過ぎておりまして」とだけ申し上げておけばよく、その件はグチになってしまわないよう、あっさりと済ませて口を閉ざすようにしますが、当面はWワークであっても勤務シフトのウエイトは徐々に志望先に傾けたい旨の希望を併せて申し伝えておけばよくなります。 なお職務経歴書の件は、特に持参を要請されているものでなければ履歴書と一緒に提出してしまわず、面接の展開と感触次第でアシストの必要があると思った場合に限り、「蛇足ではありますが、ご高覧くだされば幸いです」と手渡して退席するようにします。 ポイントは「面接に行って応募書類をその場で診ていただく」わけですから、その対象となる書類はあくまで履歴書であって職務経歴書ではないのです(口頭で説明できますからね)。 この理屈は事前の応募書類郵送の場合も同じで、職務経歴書を一緒に送るようになっていない場合、「一緒に送れば勝ち」は別にセオリーでも何でもないことをわきまえるようにしましょう・・・ …ぐっどらっくで★

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる