教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術士第二次試験(建設部門)について

技術士第二次試験(建設部門)について技術士第二次試験(建設部門)を来年初受験しようと考えています。現在は土木設計の下請け会社で、鉄道関係のラーメン高架橋の設計に携わっています。この場合、建設部門の中でも「鋼構造及びコンクリート」、「鉄道」の二つが選択肢として挙げられますが、どちらを受験すべきでしょうか。参考書を見ても、近代図書さんの受験参考書は、受験と関係ない分野の解答まで載っていて値段も高い。「建設一般」、「鋼構造及びコンクリート」または「鉄道」だけの参考書で、合格に役立つ参考書があれば教えてください。 周囲に技術士資格保有者がなく、全くの独学になりますが、参考になるサイトがあれば教えてください。ちなみに一次試験は合格しています。 技術士第二次試験合格者で、建設部門合格者で、できれば「鋼構造及びコンクリート」または「鉄道」の合格者の方に回答をお願いします。

続きを読む

4,048閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは 私は建設部門ではありませんので、ご質問者様の回答には沿えられませんが >「建設一般」、「鋼構造及びコンクリート」または「鉄道」だけの参考書で、合格に役立つ参考書があれば教えてください。 ちょっと、視野の狭いお考えですね。今はとにかく「受験すること」で頭がいっぱいかも知れませんが、 技術士には、いろんな視点から多角的に技術上の問題点を考えるための広い見識が求められます。(試験だけではなく、合格後の実務についてもです)。 「私は、自分の専門のことしか知りません」では、技術士としてふさわしい人物ではない、ということになります。 もし来年ご質問者様が筆記試験を突破したとすれば、次は口頭試験があります。 「この人は、技術士としてふさわしくないな」と口頭試験で判断されたら、合格できません。 そういう意味で、「○○だけが載っていて、合格に役立つ参考書」というようなものは、無いと思います。 それだったら、道路橋示方書や各種設計・施工要領、指針類やJIS規格、関係法令などをきちんと勉強した方がはるかに合格に役立ちますよ。 確かに受験参考書は高いのでもったいない気はしますが、何年も試験に落ちて受験料を払い続けるのに比べればマシだと思いますので、一見関係なさそうな範囲の解答まで載っているのでしたらぜひそれも目を通しておかれるべきだと思います。どこでどう役に立つか、分かりませんよ。 参考になるサイトは、個人的には「SUKIYAKI塾」がお勧めです。 ぜひ頑張って技術士を取得されてください。

  • こんにちは 二次試験対策ということですね。 参考というより、体験記程度で答えさせていただきます。ご了承下さい。 二次は記述式(論述試験)なので、まずは過去問を調べて、「短時間で書けるか?」を確認することが大切と思います。 「建設一般」、専門の「鋼構造...」、「鉄道」、いずれも選択問題なので、全く手が出ないということは少ないとは思いますが、専門分野は受験者の得意・不得意に左右されることはあり得ます。 過去問を見て、どちらの分野が答えやすいかを検討されるのも一つの方法と思います。同時に、模範解答のあるサイトをいくつか参考にして、「このレベルの文章が書けるか」ということを確認することが大切でしょう。 つまり、この時期ですから、過去問を知ることと、解答の書き方をいくつか読まれること、その後で、「鋼構造...」にするか「鉄道」にするかを絞って勉強されても良いと思います。 そうすると、書店で、「この参考書を一通り勉強しておけば良さそう」、という見当をつけやすくなると思います。 私の場合、「建設一般」では、公共図書館で、過去10年分くらいの「建設白書」を基に、解答のイメージを作って望みました(解答案を作ったのではなく、キーワードと要点を幾つか挙げておいた程度です)。 「建設白書」は、今は国土交通省のサイトから閲覧できます。「建設白書」は殆どの受験者が目を通されていると思います。 専門は、「鋼構造...」でしたが、過去問(選択問題)を見た感じから「どれか一つくらい書けるだろう」ということで、特別な参考書は用意しませんでした。よって、大変申し訳ありませんが、この部分の参考書に関してお答えはできません。 あとは、とにかく時間がありませんので、一つの方法ですが、問題を見て、短時間で解答の構成と内容をイメージして、書き始められるようにしておくと良いと思います。当日私の採った方法は、問題余白を利用して、①問題に対するキーワードを挙げる→②順序(流れ)を決める→③書き始めるという感じでした。 よって、キーワードと要点(≒ポイントと内容)をしっかり勉強しておく(身につけておく)ことが大切で、これらを順序良く書けば、ある程度は対応できると思いますが、これが良いとは言えませんので(人に合った勉強方法、受験方法があるので)、いろいろなサイト(体験記)などを参考にされると良いでしょう。私もいくつものサイトを参考にして望みました。 以下の、「ガチンコ技術士学園」というサイトに過去問があります。 http://www.gachinko-school.com/2nd/kakomon/kakomon2.html 「技術士 過去問」の2語で検索しますと、他にも参考になるサイトがいくつもあります。数多く見ておくことが必要と思います。 以上、 不十分ですが、少しでも参考になれば幸いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる