教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製造業の平均年収について

製造業の平均年収についてこの知恵袋でも、よく言われます。 「製造業の平均年収は低い。文系は金融、不動産、総合商社などの勝ち組企業。」 皆さんは、どう思います? たしかに業種別平均年収データを比較すると、金融系>製造業、です。 しかし製造業には大卒総合職を採用しない「零細企業」が多く含まれています。 また銀行1位の三井住友FGの従業員は132名(持株会社)など、新規採用が殆どない企業がベスト10にあっても意味ありません。 金融系も製造業もピンキリ。少なくとも国立・マーチ級から就職する優良企業に限れば、製造業は決して負け組ではない、と思いますが、如何でしょうか? ************************* ここから下は、私の独り言。 「年収ラボ」を参照して、 ●金融/不動産 ●製造業 で、全体の分布を比較しました。詳細は私の知恵ノートに記載(http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n44595) 全企業の平均年収を見ることは不可能なので、いずれも上位15%とします。総務省統計局などの統計によると、2010年時点で、製造業(従業員20人以下の小規模企業除く)は約800万人、金融/不動産は270万人ですから、製造業は120万人分、金融/不動産40万人分です。 平均年収は、金融/不動産=689万円、製造業=727万円 [年収分布]金融系,製造業の順に示す。 1000以上 4%, 1% 1000~950 0%, 1% 950 ~900 2%, 3% 900 ~850 1%, 1% 850 ~800 4%, 4% 800 ~750 13%, 22% 750 ~700 13%, 27% 700 ~650 19%, 28% 650 ~600 23%, 12% 600 ~550 10%, 0% 550 ~500 6%, 0% 500 ~450 3%, 0% 450 ~400 2%, 0% 金融/不動産には1,000万超が4%ありますが、全体としては600~700万円が中心で、600万円未満が21%もあります。製造業は650万~750万円台が多く、600万円未満がありません。つまり全体としては、製造業の年収は金融系より劣ってはいないのです。 たしかに三菱商事など総合商社は別格ですが、卸売業・小売業1057万人のうち、7大総合商社は僅か3万人(0.3%未満)に過ぎず、年間採用数は7社合わせても1,000~1,300名程度しかありません。 別に製造業を勧める意図はありませんし、難関大学の理工系から大手金融に就職するのも良いでしょう。ただ理工学に興味のある学生が、間違った偏見に基づいて夢を諦めて欲しくはないですね。 あと念のため。この平均年収は一般職と高卒ライン工を含みます。当然、大卒総合職はもっと上です。

補足

回答ありがとう。 「製造業」で検索してください。「負け組み」「低年収」誤った誹謗中傷のオンパレード。 この意図は、製造業に関する誤解を解きたいということ。私は「勝ち組」「負け組」という言葉は嫌いです。 製造業が勝ち組と言うつもりはありませんし、一言も言ってませんので。 もう一つの隠れた意図は、工学部修士卒なら、その「一握り」かもしれない高年収な製造業に就職出来るということですが、それはまた別の機会に。

続きを読む

34,495閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    これ、全部調べたんですか? すごいですね。。。暇なんですか? それはさておき、実に興味深い。 明らかに製造業は負け組ではない。 製造業=作業服工員 金融・総合商社=背広エリート という低学歴を中心とした変な誤認識が一人歩きしているだけですな。 大手金融商社マスコミなどのほんの一部の超高給だけを見て「文系はエリート、理系は奴隷」などと言うアホが多いこと多いこと。 しかも、大手金融商社マスコミなんてキチ●イみたいに残業してますからね、コイツら。どう考えても奴隷はコイツら。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1283131377 >「文系は落ちこぼれ下位が引き下げる」などと言う言い訳は通じず、p21図9あるいはp22の図10から分かるように、 >高偏差値理系は高偏差値文系よりも高い。 まさしくこれの証明じゃないですか? 中下位はもちろん、上位層でも理系の勝ち。 文系が勝っているのは極めてごく一部の最上位のみ。 2chでごく一部を後ろ盾にして虚勢を張っていた文系大学生は就職してさぞ絶望しているんでしょうね。。。。 「製造業」とか「エンジニア」って言うだけでバカは偏見を持ちますからな。 工員と混同される製造業の大卒院卒エンジニアはとんだとばっちり。 エンジニア≒技能職に近い認識をしている人間も少なくない・・・ 、最近中学の同窓会がありましたけど、中学の同級生何十人かぐらいに聞いた(噂話も含む)中で私より年収が高い(今後高くなるであろう)のは医者の1人ぐらいでしたし。 私は製造系ですけど、会社員の中ではチャンピオンですわ。 まあ、公立中学なので当たり前ですけど。 その知恵ノートの事実は、ある程度推定されていたことですが、証明になりました。 このような埋没して誤認識されたウソを訂正し、真実を広めて少しでも一般化させるために私は数多くの投稿をしてきましたが、その一環としてその知恵ノートを今後参考としてどこかで使わしてもらいます。

    1人が参考になると回答しました

  • だから何? 平均でみたところで結局結果は変わらんだろ。 そんなに理系の地位向上を目指したいなら、こんなとこでしょうもない投稿するために無駄な時間使うよかもっと有名になってみんなにテレビででも訴えかけろって。 あと勝ち組と言う気がないならそもそも何故こんな投稿するの? 必要ないよね。 結局年収を根拠にしてる時点で説得力ねえよ。

    続きを読む
  • 失礼ですが、平均年収と言う過去のデータを元に勝ち組とか負け組とかカテゴライズすることに、なにか意味があるのかなと思いました。 例えば、UFJなど10年前に比べると1000万から600万台に激減しています。(30代基幹職コース) 製造業に関しても安く作る技術は韓国にかないません。(TVや半導体・車など) グローバル化に伴う規制緩和はより進み、就活も今後世界中の優秀な人材との競合になると思います。 今後敢えて勝ち組と言う言葉で表現するなら、内需関連の高付加価値スキルをもつか海外の超成果主義の世界で勝負するしかないと思いますが、、、。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いえいえ 確かに製造業でも一握りは もうけるでしょうけど、 大多数は年収低いです 何せもう食物にしても 製品にしてもほとんど 海外で作ってますからねえ 別に差別的な意図はないですけど 海外労働者と同じ系列です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる