教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年から大学一年生になるものです。 大学は思ったところにいけず、将来的に挽回するために夢のひとつであった公認会計士…

今年から大学一年生になるものです。 大学は思ったところにいけず、将来的に挽回するために夢のひとつであった公認会計士になろうと思ってます。 そこで今から勉強しようと思うのですがなにから手を付けたらいいのかわかりません。 簿記一級を一回生のうちにとっておきたいということは調べてわかったのですが、 簿記の勉強をなにからやっていいのかがわかりません。 ちなみに学校は普通科で数学ⅢCはやったことがありません。 ついでに簿記の資格は三級から順番に受けていくのがいいのか それとも二級→一級あるいはいきなり一級をうければいいのか。 そういったことも教えていただきたいと思います。

補足

既に浪人生です。

続きを読む

159閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の方の書かれている通りです。 まずは、大手の専門学校に行ってみましょう。 公認会計士の講座を申し込めば、初学者ならまず簿記3級の内容からスタートします。 ちなみに、今のうちに簿記3級から独学で学んでいくということもできますが、2級までの内容をしっかり理解しているレベルにならないと、結局3級の内容の基礎からやることになります。 また、2級レベルを独学でマスターするのは時間がかかるので、公認会計士になると決めているならばさっさと専門学校に行った方が効率が良いです。 数学に関しては全く心配要りません。微分を使って"も"解けるような問題はごく一部ありますが、数学ⅢCの内容を理解していないといけない問題はありません。(もっとも統計学とかを選択科目にすれば使いますけどね) ある数値をXとおいて一次方程式をとく、連立方程式を解く。これらができればOKです、中学の内容ですね。 私は2月に簿記2級を取得、その年の11月に1級を取得しました。 ただ、公認会計士を目指すのであれば簿記検定はただのオマケですので、やるもやらないも個人の自由といった感じです。(まぁ3級はわざわざ受ける必要もない気がしますが) 専門学校に行く前に、どうしても何かやっておきたいというならば、まず簿記3級のテキストをぱらぱらめくる。それから公認会計士という職業、試験内容についてきちんと調べ、目標を明確にしておくことです。 中途半端な気持ちのまま臨むと多分挫折します。 それから、ネットで会計士試験について調べるとき、いつの時点の情報かちゃんと確認してくださいね。 現在は、2008年頃とはかなり状況がかわり、問題が難化し合格者も毎年減っています。今年も去年よりさらに減らされるようです。 勉強はできる限り早く初めて下さい。そうしないと、下の方も書かれていますが一般の就職か会計士試験のどちらかを捨てることになりきついです。 長文、駄文失礼しました。

  • change236さんの言うとおりです。 即、会計士の勉強を初めて、1年生のうちに簿記1級とかケチなこと言わずに12月の短答式試験を目指しましょう。 2年生での短答合格を目指すと三年生の論文式試験で必ず合格しなければならないので(受験の継続は=一般就職を捨てることになるため)かなり焦ります。一年早く照準を合わせていく方がいいでしょう。 数学は簡単な微分積分ができれば問題ありませんでした。 私自身、短答前に1級取りましたけど、役に立つわけでもなんでもないです。対策する必要はありませんし、会計士の勉強をしておけば1級は必ず合格できます。むしろ合格しなかったら会計士試験に合格すること自体夢のような話です。あくまでついでに受ける検定試験にすぎません。3級2級レベルは受験するだけ時間の無駄かと…。 とにかく会計士向けの勉強を一刻も早く始めることです。本気なら。簿記も全部入ってますから。 がんばってください!早め早めの合格に照準を合わせて本気で勉強することがポイントかと!

    続きを読む
  • とりあえず次の簿記検定の2.3級をとればいいのではないでしょうか? 2級と1級の間には壁がありますが、2.3級なら勉強すれば効率よく理解できるのでまとめて取れると思います。 あと大手専門学校に行って相談をするのもいいと思います。 焦ってもしかたないので、先ず公認会計士の試験勉強の内容が自分に会うか見極めて動いた方がいいと思いますよ。

    続きを読む
  • 本気で公認会計士試験に合格しようとしたいならば、まず公認会計士試験の専門学校(TACや大原簿記)の門を叩くことです。 そしてできれば本科生コースに入りましょう。簿記1級をとって、とか段階を踏む必要はありません。簿記1級は、公認会計士講座を消化していく中で結果として合格できます。 今、公認会計士試験合格後の監査法人への就職が大変厳しい状態です。就職で苦しまないよう、早く勉強を開始して在学中に合格するのがいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる