教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めるとき何ヶ月して辞めましたか? マナーとして最低何ヶ月しないといけないですか!? 店長から変な期待を持た…

バイトを辞めるとき何ヶ月して辞めましたか? マナーとして最低何ヶ月しないといけないですか!? 店長から変な期待を持たせられて正直困ってます あと自分は調理のバイトがしたいので包丁を使って食材を切ったりしたいです。今やってるバイトはただ焼き鳥を焼いてるだけなので正直楽しくないですし将来に関係ない事をしていると思っています。

補足

バイトを張り切り過ぎてヘルニアになってしまったんですよ!、洗い場から仕事になれそれからホールとか揚場と順番にやりたいんです。それを期待して入ったのですがいきなりの焼き場は正直キツいです。店長に自分は正直に食材を切ったりサラダを作ったり洗い場をして2・3ヵ月経ってから焼き場や揚場に入りたいと言った方がいいですか!?イタリア・フランス料理をやりたいのでバイトをしながらイタリア・フランス語を覚えたいです

続きを読む

11,567閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分が明らかに役に立ってないと思われるのであれば、今辞めても大丈夫です。 但し、再募集の期間がありますので、本当に明日からでは困ります。(最低でも2週間前には申し出て下さい。) でも、・・・・。 店長から変な期待を持たせられて正直困ってます ⇒これって、貴方が役に立っているってことではないですか? 自分は調理のバイトがしたいので包丁を使って食材を切ったりしたいです ⇒店長から信頼を得ているんであれば、正直に貴方の考えを話せば教えてくれるかもしれません。 今やってるバイトはただ焼き鳥を焼いてるだけなので正直楽しくないですし将来に関係ない事をしていると思っています。 ⇒でも、実際の就職(修行)って、何年も下積みがありますよ。 例えば、料亭や割烹などのお店で、懐石料理などの日本料理を作る板前さんの場合は、仕事を始めてすぐに料理を作らせてもらうことはできません。 板前は、自分の作る料理の担当があり、修行した年数や技術によって持ち場が異なります。 「追いまわし」は、仕込みや盛り付けなどの雑用全般を担当します。 「揚げ場」は揚げ物を作る人。 「焼き方」は焼き物を作る人。 「揚げ場」と「焼き方」は同じ位になります。 「煮方」は、煮物を作る人で、煮方から板前と呼ぶことができます。 「椀方」はお吸い物を作る人。 「立て板」「花板」は、カウンターなどに立つ人をいいます。 「花板」は、板前を仕切るトップになります。 このように、板前は位があり、修行をしてどんどん上の位に上って行きます。 板前は職人ですから、上下関係が厳しく、また修行も朝から晩まであり、とても厳しいものです。 1年目は、本当に雑用ばっかりでほとんど料理することができません。 調理道具などの用意、洗剤の補充など朝の準備から始まって、賄い作り、洗い物などをやります。 2年目以降から、やっとごはんを炊いたり、デザートを作ったり、焼き場などを担当させてもらえる場合もあります。 板前の修業は、最低5年はかかるといわれています。 5年経ち、やっとほとんどの仕事ができるようになるのです。 その後、そのままその店で働く人もいますし、他のお店でさらに修行をする人、資金があれば独立する人もいます。 【補足から】 どのくらい張り切ったのかは分かりませんが、バイト程度の仕事でへこたれてるんであれば、到底本職は無理でしょうから、別の道を考えましょう。

  • いきなり焼き場とか、仕込み担当よりは華があるところだろ。 てかなんで洋食やりたいのに焼き鳥屋?

  • 過去にアルバイト採用担当をしていた者です。 早い方でしたら3日で退職されました。特に何ヶ月働かなくてはならないと言ったマナーはないでしょうが、平均的に半年くらいは働いておられる方が多いかと感じられました。でも業種や職種によって異なりますので、一概にどうとは言えません。現在のアルバイトが自分に合っていないと思うのであれば、その旨を早めに担当者に伝えて退職することをオススメします。その理由としては、時間が経つにつれて責任感が伴い、さまざまな業務を任せられるようになってしまうからです。雇ってもらって間もないのに言うのは勇気がいると思いますが、早々と「実際やってみたらちょっと自分には合わないみたいで」と正直に伝えればよいかと。 参考にならない回答でしたらすみません。 *** 補足確認しました、調理の業界に詳しくないので一般的な回答になり申し訳ありませんが、体調のこともありますので正直にご自身のお気持ちを担当者に伝えてみてはいかがでしょう?このような流れでお仕事するのは無理でしょうか、と相談してみるのは別に問題ないと思いますし。そこでもし担当者が納得してくれないのであれば、質問者さんの希望にかなう別の職場を探したほうがいいかもしれません。語学を学ぶことは大いに結構ですが、結果的にアルバイトがおろそかにならないようにだけは気をつけて下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる