教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食事代の支払いについて。 バイト先(個人飲食店)の60代のママさんと、お客さん60代男性2人、私達夫婦(30代)で送別…

食事代の支払いについて。 バイト先(個人飲食店)の60代のママさんと、お客さん60代男性2人、私達夫婦(30代)で送別を兼ねた食事会を昨晩しました。 ステーキハウスで、1人1万と聞いて夫婦で出席したのですが、実際には18000円。私達はあまりお酒を飲まなかったせいか、2人で28000円でよいとのことでした。それでも予想以上の金額で驚きつつも会計済ませました。 その後1人の60代男性がまだ飲み足りないとのことで、私たち夫婦が残りお付き合いしたのですが、男性が酔い潰れてしまい、支払いの4000円、タクシー代2200円を負担しました。 バイト先の方たちとの食事会だっため、私自身はほとんど飲まず、お説教も勉強と思い聞いていたのですが、最後に財布の中身が空になるまでお金が無くなり、とてもやりきれない気持ちです。 今日またバイトがあります。そこで酔い潰れた男性の飲み代を支払った件を、飲食店のママさんに話し、その男性に半分でも払ってほしい旨伝えてほしいのですが、マナーとして問題ないでしょうか? 時給800円で週に一度だけお手伝いをしている先の関係で、こんな高額な出費なあり、バイト先のママさんにも一言言いたい気持ちです。 どなたか上手な大人の対応の仕方を教えて下さい。

続きを読む

444閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    男性に伝えてもらうお願いよりも、『あのあと飲み代が4000円とタクシー代が2200円かかり、その分は立て替えました』とママさんにすらっと言ってしまってもいいのでは…? そもそもママの店の客なので、それを聞いて『あ、ごめんね』という感じでママさんが支払ってくれるならそれでいいでしょうし、聞き流されたら『生活がきつくて…。半分でも男性にお願いできないですかね?』と言えば、男性客に実際に請求するかはママの判断ですが、パートの質問者様にはとりあえず自分が払っておかなくては…となるのではないでしょうか

  • 60代の男女にたかられてしまって、あなたも旦那様もかわいそすぎます!! 次の勤務日に、請求書をママさんに渡して、敬語で笑いながら「建て替えにしては額が多いので…これじゃパートした意味無いんで~(笑)」 って笑ってみて下さい。 ママさんからちょうどの支払いか支払いプラスお詫びの一言でもあれば、しばらく勤めたら良いと思います。 が、逆ギレされて「私に言われても」みたいに返されたら、辞めてしまってよいですよ! たぶんママが「若い子と飲みたい?」みたいにセッティングしたんじゃない? ママも若い旦那様と飲みたかったとかじゃない? 気持悪!!! で、しばらく経って「すいません~(笑)やりたい事が出来たので~(笑)」と言って辞めたら良いと思います。 なんかされないように、履歴書も必ずもらってから辞めて下さい。 あとマナーを気にしてるなら 「飲めないのに…お酒の場まで夫婦揃って行ったことを、実家の母がとても心配していて…お酒の付き合いがあるようなパートは母は反対なので…そう言われてみたら、私も家庭に入った身として主人のに申し訳ないですし…今日で辞めさせて下さい…」 ってはっきり伝えたら良さそうです。 たぶんシニアは《同年輩の実家の親御さん》を引き合いに出せば、ちょっと冷静になることと思います。 もし、お水経験のあるママなら、早めに離れたほうが良いです。

    続きを読む
  • 一言言う前にそんなところ辞めましょう。 飲み足りないお客さんが居たとしてその時に付き合うのはあなた方の役目ではありません。 そのお店の経営者のママさんです。 そのママさんはどこに行ってしまったのですか? 先に帰ってしまったというのならそれはおかしな話です。 今回は勉強代だと思って諦めて辞めてしまわれた方が良いと思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる