教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理職につきたい、簿記1級とUSCPAどっちか取るべき?

経理職につきたい、簿記1級とUSCPAどっちか取るべき?私は29歳の中国人ですが、大学も日本で卒業し、今中小企業で就職してから2年目。(途中1回転職したことがある、前の会社も2年程度、経営不振の為転職ましました) 前からずっと経理職につきたいと思っていますので、去年簿記3級から勉強し始めて、先週の簿記2級を受験しました。 多分取れるだろうと思っています。 今まで社内の決算はサービス会社に委託していました。私の主な仕事は営業支援と総務関係です。 請求書を起こしたり、毎月社内交通費、小口現金、各種交際、会議費を管理し、その資料を纏めて社外会計士へ送付していました。なかなか経理その業務に辿り着けなくて、悩みの種でした。しかし、最近うちの社長は経理できる人を募集しようと言い始めて、少し希望が見えているところです。 周りの友達がUSCPAを勉強している人が結構多くて、自分はこれから長く考えて簿記1級へ進むかUSCPAを取るべきかを悩んでいます、まったく経理の経験がないので、1級の方がいいのかなと毎日考えています。英語はTOEIC700位大丈夫と思います、USCPAのコストが高く、時間的に1年半ー2年、1級と同じ位ですね。。どうしたらいいのか決心がつきません。 経験のある方がいらっしゃったら教えて頂けますか?なんか良いアドバイスを頂ければと大変助かります。 ありがとうございます。

続きを読む

1,784閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経験はありませんが、USCPAをおススメします。 理由としては、以下の通りです。 ①年齢的に若い ②英語力がある ③IFRSに対応できる 今後、会計としてやっていくのであれば③は重要です。 大手企業への転職も視野に入れることが出来ます。 公認会計士より難易度は低いらしく、時間的にも1年が目安のようです。 私もUSCPAを考えましたが、①②のところで断念し、1級を勉強し始めました。しかし、周りからは”税理士をやるべきだ”と言われてしまいました。。 ちなみに企業経理の実務としては、実務経験が重要視される職種なので、2級があれば十分です。 コスト面でも、大なり小なり掛かります。初期投資と考えて、前向きに考えてみてはいかがでしょうか。 よって、USCPA>税理士>1級 といった感じですかね。 頑張ってくださいね!

  • 結論は「会社による。」です。 どういった会社に入りたいのか、勤めたい会社の経理募集条件によります。 USCPAが必須の所もあれば、簿記1級が必要とする会社もあるでしょう。 しかし資格は必要なく、経理の実務経験者を優遇する会社もあります。 希望する会社の条件に当てはまらない資格を取る事は、時間とお金と労力の無駄ではないですが意味がないです。 就職したい会社の条件をよく見てみましょう。 一般的な日本の企業を希望し、29歳であれば中途採用です。 その場合、一般的には資格取得者より経験者を優遇します。 資格は大学や高校、専門学校の新卒者であれば検討しますが、中途採用では経験者の方が魅力的です。 就職雑誌やハローワーク等で就職したい会社を数社見つけて、条件を見比べてみましょう。 もしくは簿記1級やUSCPAの資格が必須条件で募集している会社はどんな会社か調べてみましょう。 条件にあてはまらない資格を取ってもあまり意味がないです。

    続きを読む
  • 一般的に29歳で経理未経験ですと厳しいです。 (補助的なことならOKかも。でもそしたら今と同じですよね) 1級だろうとUSCPAだろうとおなじです。 社長が経理専任を置きたいと言っているのなら、自分で手を挙げてみたらどうでしょう。 それで「経理がやりたい」という希望は叶います。 その時に、アピール材料としては、1級のほうがいいでしょう。 (USCPAを社長は知らないかもしれません。) これからずっと日本の会社で、ということなら1級でしょう。 国際的にやりたいのならUSCPAだし、IFRSだし。 今いる会社で経理専任で何年か経験を積んで、 それで1級を武器にさらにステップアップするのがいいんでしょうけど、 年齢はきびしいなあ、という感想です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる