教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接で民間企業の場合、「御社は」と言うと思うんですけど、市役所の場合はなんていうんですか?

面接で民間企業の場合、「御社は」と言うと思うんですけど、市役所の場合はなんていうんですか?

35,760閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あんまり気にしなくても良いと思います。 もちろん、御社はつかいませんよ。 市役所なら、市役所で働きたい。といえば良いんです。 あるいは、「○○市」でもいいのでは? あなたが、その市に済んでいるなら、我が市とか、口が滑って「市」ではなく、「自分の町のために働きたい」といっても悪い印象は与えません。 問題は、あなたが公共サービスや地方自治体の使命、あるいは市の現状を理解し、どのような問題意識を持っているかです。 型にはまった言い方ばかり気にして、本題を疎かにする方が、悪い印象を与えます。 逆に、御市とか、貴市というと、相手と自分は違う存在であるかのように、少し突き放した言い方になります。 市役所の職員は、必ずしも市の住民でなくても良いし、大都市の場合は市役所の職員なのに、他の市にある家を買っちゃったという人もいます。 でも、就職面接では、「市役所に就職しても、この市には住まないよ」と話すより、郷土愛をアピールした方が印象がよいはずです。 いわゆる型にはまった礼儀正しい言い方も、実は慇懃無礼な印象を相手に与えることも結構あるんですよ。 民間企業の面接でも、そうじゃないですかね? 御社って言えた人より、その会社や製品の熱烈なファンで、会社名や製品名をそのまま叫んでしまう人の方が、面接官にとっても「こいつを仲間にしたい」と思わせるものです。 ただし、鉄道会社は、あまり強烈な鉄っちゃんを採用しないという噂もあります。 採算度外視で、古い列車や駅舎への愛着を優先しかねませんからね。 少なくとも、経営陣、市役所なら政治批判は避けた方が無難です。

    2人が参考になると回答しました

  • 下の方が言ってることも最もですけど、一応ご質問に対する答えという意味で補足させて頂きます。 市役所等の場合、口頭なら「御庁」、書面なら「貴庁」と言います。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる