教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から大学生になるのですが、バイトについて・・・

春から大学生になるのですが、バイトについて・・・春から大学生になるのでそろそろバイトを始めようと思います。 バイト未経験者です。 近所でパン屋のバイトを募集していたのでそこでバイトをしようかと考えたのですが、 営業時間が19時までとなっていました。 学校が始まると授業などの時間によってバイトできる時間が決まってくると思うのですが、 基本大学の授業は何時から何時までなんでしょうか? また、大学生の間で多いバイト、その時間帯を教えてください! (体験談だと嬉しいです!)

続きを読む

320閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    授業が終わる時間は大学によっても違いますし、自分の授業の組み方によっても全然違います。 行かなくてもいい日もあるし、午前中だけとか午後だけとか1時間空いたりとか…とにかく自分で決めるものです。 しかし、1年生のうちは週に1コマしかなくてそこでとるしかない必修があったり、語学や一般教養が既にクラスごとに組まれているなど、思い通りにいかない部分もある大学もあります。 ホントに大学や本人次第なので、1年生なら授業が落ち着いてからバイトを始めた方がいいと思います。 時間が合わなくて結局辞めることになったら雇用側も迷惑だし、自分も気まずい思いをすることになります。 大学生がやってるバイトも色々ですね。 飲食系、販売系、派遣、塾講、ウェディング…挙げだしたら切りがないです。 とりあえず、学生バイトが多い所の方がなにかと融通が効きやすいですよ。

  • 現役大学生です。 大学は必修教科以外は自由に時間割を組むことができます。ただ資格をとる人はもっと教科が束縛されます。 人によっては午前中だけ授業とかもあり得ます。 大学は大体9時ぐらいから18時の間は授業があると思います。忙しい学部だと19時もあり得ます。 大学生の多くは夜型のアルバイトをしてる人や土日中心に働いている人が多いです。 業界的には、飲食店(お酒提供する店)・パチンコ・ファーストフードが周りに多いです。 時間割次第で、お昼のバイトも可能ですが1年目は基礎科目で忙しいので望みは薄いかもしれません。 長文になりましたが、ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる