教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について!! 高2・女子です。 いつも、閲覧・回答有難う御座います。 今回も、ご助言お願いし…

公務員試験について!! 高2・女子です。 いつも、閲覧・回答有難う御座います。 今回も、ご助言お願いします。私は公務員試験(事務系)を受けるつもりですが いくつか疑問があるので質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 Q1,身内に犯罪者がいると公務員になれないと聞いたのですが 本当ですか?(誤って、自動車で人をはね、殺してしまったそうです。) Q2,平成24年度から試験が変わると聞きました。 例えば、事務系の試験が合格したら、もう採用ですか? それとも、採用試験みたいなのがあるのでしょうか? Q3,公務員試験を経験された方に質問です。 面接試験でどんな事を聞かれましたか? (志望動機の他) Q4,こちらも同じく試験経験者に質問です。 作文?みたいなのはあるのでしょうか? 出題されるとしたら、どんな御題でしょうか? 乱筆で申し訳御座いません。 最後まで読んでくださり、有難う御座いました。 回答、お願いします。

続きを読む

425閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Q1.警察や公安だとだめだけど一般行政職なら問題ない。自分も身内に刑務所いった親類いるがそれでも国家、県庁、市役所受かったので大丈夫です。 Q2,国家公務員のことかな?これまでは国家Ⅰ種(大卒)Ⅱ種(大卒、短大卒)Ⅲ種(高卒)と言う区分だったのが総合職(院卒、大卒)、一般職(大卒)、一般職(高卒)と言う風に変わりました。名前だけ変わって内容は変わっていないように思えます。 地方公務員は変わってないのでは?これまでどおり地方上級、初級の区分だと思います。 試験については筆記試験(作文もあるよ)、面接試験で合格すればほぼ採用です。国家公務員の場合、筆記試験、面接試験を経て、合格すると合格者名簿と言うものに載ります。これに載ると国土交通省や農水省、厚生労働省等、各省庁から合格者へ「オファー」がきます。そこで自分が行きたいと思った省庁に連絡し、今度はその省庁の面接官と面接することになります。この面接を合格して正式に採用となります。 先ほど「ほぼ採用」と言ったのは実は採用辞退者を見越して若干多めに合格者を出しています(定員30名→合格者34名のような)。なので辞退者が出なければ4人は採用されないと言うことが起きます。 また、この合格者名簿は合格の日から1年有効となっており、1年のうちにどこかの省庁に採用されないと合格が無効になってしまいます。 まぁ、採用を希望している合格者があふれて不採用になるなんてことはまず無いので安心してください。 Q3,志望動機はもちろん、なぜこの自治体、省庁を選んだのか、休日の過ごし方、趣味について、資格について、その資格をどのように業務に役立てたいか、どういった仕事に興味があるか等です。あと全国転勤は大丈夫かとか、親の面倒は見なくて大丈夫か、身体に不自由はあるか、好きな映画の内容について教えてくださいなんてのもありました。 Q4.これは筆記試験当日にでます。 私の時は「あなたのこれまでの経験をどのように行政に役立てられるのか述べよ」とか「あなたは○○市をどのように変えていきたいですか?」といった感じだったと思います。 国家公務員の世界でも女性は凄い活躍してますよ。 勉強頑張ってください。 元不良公務員のおっさんより

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる