教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員試験について。

国家公務員試験について。私大ですが今年から大学に通うものです。 国家公務員採用総合職試験の勉強を在学中に進めていこうと思っています。ちなみに警察官希望です。 試験の第一次試験の基礎能力試験とは大学受験でいう5教科の試験ということでしょうか? 試験の流れとしては 第一次試験 基礎能力試験&専門試験(自分は法学部なので法律?) を通過したら 第二次試験 専門試験(記述)&プレゼンなど&面接 という流れという認識でいいのでしょうか? またこれらの試験はどのような勉強をすればよいのでしょうか? 無知で申し訳ないですが回答お願いいたします。

続きを読む

611閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずどのような公務員になりたいかを考えましょう。 警察官の中にもいろいろあり、いわゆる都道府県警は国家公務員ではなく地方公務員です。 それぞれの都道府県で試験があります。 また、以前の国家Ⅰ種や国家Ⅱ種に合格していわゆるキャリア、準キャリアとして警察庁などに入る国家公務員もあります。 それらはその試験を受ける必要がありますし、両方受験することもできます。 受験資格や試験の内容もそれぞれの試験で違いますのでホームページ等で確認するのがいいと思います。 私は詳しくないですが、都道府県警では一次試験は教養試験(数的処理や5教科に属するような知識問題など)のみのところが多く、二次試験は主に体力試験と面接、他に小論文があったり集団面接や集団討論があったりするのかと思います。 一次試験の内容は大きめの本屋に行くと数年分の問題集がありますので中を見るとどのような問題が出てどれくらいの難しさか分かると思います。 また、警察の他にも法律関係の公務員として裁判所事務官試験や刑務官(刑務所や拘置所の職員)試験、国家公務員試験で検察庁の検察事務官などもあります。 どんな公務員があって、どんな仕事をしており、自分はどんな公務員になりたいかしっかり考えて、勉強がんばってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる