教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商学部からの司法試験について

商学部からの司法試験について現在慶應義塾大学商学部一年で春から二年に進級する者です。 大学に入って一年間自分の将来について考えたときに検察官になりたいという思いが固まりました。 しかし親に負担はかけたくないこと、20代後半になってまだ仕事がないという状況は避けたいため法科大学院への進学は考えておらず、大学在学中に合格が可能な予備試験を目指そうと考えております。 予備試験合格後司法修習を経て検察官になるというルートが理想なのですが、そこで質問があります。 大学の学部が商学部であることによって不利になることはあるのでしょうか? 入学時は民間企業の就職を考えていたため慶應の商学部にしたのですが、法学部でないことで不利になることがあるのか心配です。 回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

3,055閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    全く関係ないです。 むしろ法学部以外の出身者は、一目置かれる気がしますね。私が卒業したロースクールでそうでした。法学部出身でも難しい道ですので、二分野勉強していることは凄い。と思えるわけですね。ただ、慶應ではそこまで珍しくはないかもしれませんが(全て二年コースの話しの場合です)。 こんな話しをすると馬鹿にされそうですが、ドラマ「HERO」の主人公、キムタク扮する久生検事は、中卒という設定です。 とにかく、実力が全ての世界ですから、試験に受かれば心配ありませんよ。 ただ、頑張ろうとしている若者に失礼ですが、やはりロースクールに行かれた方がいいと思います。理由としては、質問者さんは20代後半で無職なのと、親に迷惑をかけるのを何よりおそれているようですが、予備試験ルートでは、そうなる恐れが大です。 なぜなら、予備試験が難しすぎるので、予備試験突破のために5、6年を費やしてしまう可能性が高いからです。さらに合格翌年には新司法試験を受けなければなりません。不吉な事を言って申し訳ないですが、あっという間に30オーバーになることは、先に試験を受けている私からしたら容易に想像できます。 あと、質問の書き振りから、もしかして予備試験に合格すると、その後に司法修習だと勘違いしていらっしゃいませんか?書き間違いなら別に問題ないのですが、予備試験は、新司法試験の受験資格を得るための試験ですので、予備試験合格後普通に新司法試験の受験が必要となります。勘違いしてなかったらすいません。 さて、他学部卒はキャリアには関係ありませんが、試験突破は非常に難しいです。因みに、私は慶應と同じレベルの大学の法学部卒ですが、今29歳で、今年あたりやっと合格が見えてきた感じです。まだまだ受からないかもしれません。20代合格はもうとっくに諦めました。 一言で言えば、急がば回れということです。時間とお金はかかりますが、ロースクールに行かれた方が近道だと思います。他学部卒の質問者さんが、20代のうちに予備試験と新司法試験を突破するのは、「非常に」難しいと思います。まして在学中に予備試験突破するのは、慶應の入試とは次元が違うと思って下さい。 世間では司法試験は簡単になったなどということがいわれていますが、データ等にはカラクリがあります。いまだに非常に難しい試験だと思います。 今年30を迎える私が老婆心ながらアドバイスさせていただきました。頑張って是非検事になって下さい。応援しております。

    1人が参考になると回答しました

  • 予備試験の勉強はロー入試や司法試験にも生きるのでさしあたりの目標としては悪くないですが、司法試験は未だ莫大な時間とある程度のお金と強靭な精神力を要する試験ですから、思いつきで目指すのは無謀です 私は25才から初めて運よく受かったのは32です 一万時間を優に越える勉強をしました あなたは私より若いので、仮にあなたは一万時間丁度で済むとすると、1日10時間として1000日という計算です ただ、受かる保証はないんですが いずれにせよあなたにその資質や環境があるか考えてみて下さい 受かればいい仕事ができますよ 大学や学部は検事には多少不利ですが他の要素も大きいので心配するほどではありません

    続きを読む

    ID非表示さん

  • やれやれ、身の程知らずな奴のお出ましだ。知恵袋じゃ、予備試験ルートで法曹を目指す人間の質問がけっこうされているけど、大半が実情すら調べずに質問している馬鹿ばっか。アンタ、今年2年で、法律知識ゼロから在学中合格目指すってことがいかに難しいかが、全然分かってねぇな。試しに、法学部の人間や法科大学院の奴らに話を聞いてみるといい。アンタがいかに世間知らずで身の程知らずか分かる。だいたい、合格後の心配する前に合格できるか、心配すべきなのに、全くオメデタイ人間だ。 取らぬ狸の皮算用って言葉知ってるかい?今のアンタがまさにそうだ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 関係ないと思います。司法試験の成績だとか2回試験の成績だろかが重要視されますんで。あえて、いうというと、学部の単位との重なり合いで、法学部の方が学部の単位が邪魔になりにくいということでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる