教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

数ヶ月前に社会不安障害と診断された者です 高校を卒業した後 なんとか就職は出来たものの 人間関係が上手くい…

数ヶ月前に社会不安障害と診断された者です 高校を卒業した後 なんとか就職は出来たものの 人間関係が上手くいかず且つ仕事にも付いていけず 一年もたずに辞めてしまいました 退職し二ヶ月ほど引きこもった後は 派遣会社に頼り何とか仕事をしていたのですが ここでもまた人間関係や仕事についていけず辞めてしまいまた引きこもるようになりました 全て病のせいにするつもりは無いのですが やはり働けるという自信が徐々に無くなってしまいました 親に甘えることも出来ませんし 自信がないとは言えど何とかがんばって働きたいという思いや意欲もあるので ハローワーク等で仕事を探したいのですが 僕みたいな人間があまり悩むこと無く頑張って出来る仕事というのは どのようなのがあるのでしょうか 少しでも参考にしたいのですが お答え頂けませんでしょうか お願いします。

続きを読む

272閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おすすめはあまり人に接しない仕事で、かつ定型作業である(やることが決まっている)を何年かこなして自信をつける必要がありそうですね。 携帯からのアクセスのようですが、PCはお持ちですか? 一般に高卒で派遣会社では製造作業かサービス業に従事させらるので多くの人がいてストレスも感じるでしょう。 あなたにお勧めのお仕事は監視作業です。(商店街のカメラを監視して異常があったら担当部署に電話するとか、テレメーター<ダムや道路路面状態、河川の水位>を監視して異常があったら担当職員に連絡する)これらはたいしたスキルもなくできますのでPCで報告書が書ければ大丈夫です。たまに募集がありますよ。一人勤務だったりします。 情報処理の道に進もうと考えるなら、サーバー監視やネットワーク監視から管理、構築、設計へと進む方法もあります。 これは少し勉強しないと監視のお仕事にもつけませんが大した事はないです。運用管理になるとかなりの勉強が必要になりますが仕事の意欲を取り戻していれば大丈夫でしょう。 あなたが、体を動かす仕事がいい場合は農業をお勧めします、アットホームな農家ならストレスも少なく働けるでしょう。

  • 例えば、飲料メーカーの「チェリオ」で、製造プラントのメーター管理。 機械前のパイプ椅子に座り、定刻になればメーターを確認し数値を記録する単調作業が向いていそう。 誰かと話したりは一切ありません。 タイムカードを押すまでに会う人は、守衛のおっちゃんだけ。 押して、更衣室で着替えてる時は時間帯により他人と一緒ですが、無理に話さなくてもいいです。 現場に入っても、ラジオ体操なんてしません。 チャイムがなったら、機械の稼働状況を把握し、パイプ椅子に座り新聞を読みます。 PSPで遊ぶもよし、ラジオを聴くもよし。 携帯電話でアラーム設定しておいて、定刻になればメーター確認。 昼休みは、他の人とずらして食堂で一人で食事。 午後は眠気と戦いながら定時まで頑張る。 こんな流れで、高卒なら月給20万です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる