教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

システムエンジニア(SE)とプログラマ(PG)について教えてください。

システムエンジニア(SE)とプログラマ(PG)について教えてください。自分は、専門学校についてSEやPGの方に就職出来るようなとこに進学したいと思っているのですが(検討中)、進学するには また、就職するにあたって英語は出来ないとやはり致命的でしょうか? 私は他の科目はある程度出来るのですが、英語だけが理解できなく成績も恥ずかしながら低く、英検四級をぎりぎりうからない位なのです。 ですので、英語が出来ないからSEやPGなどは正直ムリなのか、まだ英語以外での方面での努力次第で行けるのか、そう言うところを教えて欲しいです。 またほかに、SEやPGになるため、またその方面の専門学校に進学するにあたってなどについて補足できることがありましたらお願いします。

続きを読む

263閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    英語が出来る方がそりゃいいよ。 でも、国内では実践であまり使わないよ。 英語を多用するのは、アメリカのPGだろうね。 もし、英語が得意ならアメリカ行って仕事するよ。 ちなみに、俺も英語は苦手だよ。 他の人も英語を多用している人なんてほとんどいない。市場が日本だからね。 だから、英語が得意じゃないと駄目なんてことはほとんど無いと思う。 英語より、プログラム言語は関連のあるものいくつかに絞って、徹底してその部分は知っておいた方がいいだろうね。 英語を学ぶぐらいなら、金になるのは、言語とか開発環境や運用環境の知識だろう。 プログラム言語、リナックス等環境面、開発環境(ECRIPSEとかRAILSとかAZUREとかが流行っている) あとは、保守面で必須になる、SVNやGITといったバックアップ環境 データベース設計と運用(チューニング等)の知識。 ネットワークやセキュリティのエンジニアなら、ルータ、スイッチ、ハブなどのネットワーク機器やOSやサーバ知識。 英語を覚える暇があるなら、金になるのは、上記の知識だよ。 ただ、一つ忠告することがあれば、特にプログラム言語や、フレームワークや開発環境などは、多様化していて 何かを覚えている間に、別のものが流行りだして、それが主流になり、自分が経験してきたことがあまり役に立たなくなることがある。 商業用、金融機関用などではCOBOL言語を使っているけど、これは古い歴史がある。そのくらい環境の変化が乏しい。 逆に、JAVA、C系、PHP、など最近の流行は、ものすごい環境の変化が起こっていて、基本的なプログラムの組み方はもはや通用していない。 自分のわからない知識があったら、その分野の資格試験の本を買って読むという手もある。 ただし、ベンダー試験は受験料が高く、自分の場合、買ったはいいが、試験を受ける気にならない。 それと、国家試験は範囲が広く、逆に、自分のしている業務で使わない部分が多いということがある。 その上、難易度はベンダーより高いものが多い。 自分は、開発の仕事をしているので、データベーススペシャリストの本はすごく勉強になった。 基本情報や応用情報よりずっと実務的だと感じた。その次は情報セキュリティスペシャリストかな。 本は沢山持ってます。 安心していい。 英語の本は、忙しくてほとんど つかわれて無い。 ただし、海外に行って、高額取りを目指すなら、英語は必須だと思う。

  • 英語なんか出来なくてOKですよ。プログラマーはプログラマーに必要な英語力さえ身に付ければいいのです。 今まで学校で習ってきた英語とプログラマーに必要な英語力はイコールではありませんので、最悪プログラマーになった後で勉強を初めても全然大丈夫です。

  • 技術者として成功したいなら、英語は必須技能だと思っていい。英検よりもTOEICでの高得点を狙っていこう。 英会話も就職活動を始める頃には、日常会話とはいかなくても、生活に必要な会話くらいは出来るくらいにはなっておきたい。 一方の人海戦術の一員みたいなPGでよければ、英検4級の英語でも問題無い。最悪、辞書や翻訳サイトがあれば困る事は無いハズ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる