教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(長文・至急)看護学生ですが、本当になりたいものが看護師なのか?と思い始めました。

(長文・至急)看護学生ですが、本当になりたいものが看護師なのか?と思い始めました。親に薦められて看護学校に入り、もうすぐ1年です。 しかし、看護というものは本当に大変なもので実習は勿論、その記録も 看護の勉強も国試の勉強も進級ひとつすることさえも・・・ それで本当になりたいのかと思い始めました。 大変だけど、このご時世安定性があり、求人もたくさんあり、給料も良い。 今辛抱してなってよかったと思える日がくるかもしれません。 しかし、今の踏ん張り時が大変で実習してみてなんか自分のやりたいことと違うと思ったり、 自分にはあっていないのではと思いました。 だからといて辞めても、高校が工業でとても大学にいける頭はありません。 工業系は中小企業じゃない会社でも10年は危ういという企業は山ほどあるはず。 そういうのもあるし、工業に戻るくらいなら看護でやる方がまだいいです。 親は頑張るしかないと言うし、実家を出て暮らしてもらうから給料がいい看護で頑張れといいます。 親は安定性と給料しか見ていないので話が進まないですが、親の言ってることは聞いた方がいいと思っています。 でも本当に命を預かる仕事だけあって大変です。 進路変更を考えてみて、以前勉強していた地方公務員(警察官B)でも ボーダー上にあるくらいですし、ずっと交番勤務になる可能性もあるからそれはイヤですし、 自衛隊に入り情報系でやるか、せっかく看護で頑張ってきたので 看護師の業務である療養上の世話のある仕事(介護福祉士など・・・)でも 給料は安いから実家を出て暮らすのは・・・ また子どもが好きで小児科希望ですが、保育士も考えましたが 求人がないし、安月給で・・・ というようにやりたいこと自体はたくさんあります。せっかく勉強して来た 看護を生かせる介護福祉士にも興味はあります。こどもが好きだから 保育士も考えました。でも、実家をでて暮らすのには安月給ですし、 婚約者がいて待たせている状況ですし・・・ と考えたら看護で頑張れと言われるでしょう。でも、実際やってみてください。 大変なんです。あと、本当になりたい気持ちと自分に合っていないとなれないです。 というより続かないです。偏差値も工業で低かったので困っています。 就職について焦っています。学校に行くならもう決めなければいけません。 難しい質問ですが、アドバイスをお願いします。

続きを読む

11,300閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    過去の質問を拝見いたしました。 あなた様は男性なのですね? アドバイスも違ってきますから重要項目です。 貴方様が悩んでおられる、保育や介護関係。 給料が安いのは当然です。 貴方様が女性なら、「贅沢なこと言わないでください」 男性ならば「そりゃそうですよ」とアドバイスが変わります。 女性がメインの業界は、最初から給料形態が女性用になっているといえます。 最初から安く設定されていると思ってください。 女性が本来持ち合わせている気配りや細かい行動が売りとなる業界です。 給料が安いだけならまだしも、男性であることが不利になる場合もあります。 介護なんて最たるもので、お年寄りを持ち上げるという“男性優位”の部分もありながら、男性の方が長く続きません。 やっぱり問題の多くは「家族を養えない」ということでやめてしまうんですよ。 女性がメインの業界で唯一違う存在なのが看護師です。 就職すること自体が男性よりフリとなる女性にとって看護師だけは異色の存在。 安定性はピカイチです。女性でも長く働けて引く手あまた。 ただしこの背景には看護師は激務であることが大きな理由です。 やはり命を預かる仕事だけあって、激務の内容は他業界とはちがって“重圧”に耐えられるかどうかのようです。 それゆえ、看護師は女性が就くほかの職種に比べて、やはり若干高いです。 それでも割に合わないと皆さんおっしゃっていますね。 ここからが声を大にしていいたい部分です。 これから先、もしあなた様が看護師として働き出して以降、やはり向かないとなった場合、異業種にいくのは大変です。 他の一般の人よりはるかに大変。 私の過去の回答を見ればわかりますが、看護師の激務に疲れて、事務職を目指そうとしてる方の質問に回答をしたことがあります。 過去に看護師で勤務をしていたというだけで、ハローワークで他業界の職を紹介をしてもらえません。 職業訓練に受かりません。 「看護師は不足していますので、そちらで勤務してください」といわれるばかりのようです。 また運よく面接にこぎつけたとしても「なぜ?」としつこく面接で聞かれるようです。 どんな職種でもいえることですが、ひとつの分野の専門学校などへ行くと、それ以外の世界で転向がしにくくなります。 その道が自分にとってやりたいことで、正しい道であるならば専門学校へいくべきですが、あなた様のように迷いがある場合は厳しいですよ。 また気軽に学校へ行くことも考えているようですが、その分年を取ります。 看護学校の経歴がわかってしまえば、「飽きっぽさ」を証明しているようなものです。 それがそのまま職業意識にもとらえられ、「仕事が長く続かなさそう」と面接で思われかねません。 失礼ながら、高校は工業。そして看護学校。公務員試験も経験がある。 見事にばらばら。 文を読む限りでは何がやりたいんですかね?と思います。 面接官にもそう思われると思ってください。 すべて親の一存で決めてきたタイプ。主体性がないように感じます。 なんだかんだと理由をつけてやめそう。 >と考えたら看護で頑張れと言われるでしょう。でも、実際やってみてください。大変なんです。 ここが一番疑問に思いますね。 なぜそんなに偉そうなんですか? わかってますよ?わかってますから、私なんかも看護師になろうとは思わない。 就職がしやすいからと安易に就いてはいけない世界だと思います。 というか、大変じゃなかったら、みんな看護師になりたいと思うでしょう。 一気に看護師不足解消します。みんな持ってて価値のない資格になります。 あなた様こそ職業を給料や安定性だけで考えてる人に見えるのですが。

    1人が参考になると回答しました

  • 看護師の資格は国家資格ですよね。私は将来とても役にたつと思うのですが…。勤める職場を考えてみてはいかがと。個人病院とかね。大きい病院だと色々大変でしょうから。看護師の資格を持っていると結婚してからでも、学校の臨時勤務とか保育園の臨時勤務、介護施設などなど引く手あまたの職業なはずです。でも自分に向いてないと思っちゃうとなかなか頑張れなかったりね…若いからこれしかないと思うのですが、色々な人の意見も聴いてこれからも頑張って下さい。因みに私の友人も看護師いますが、働く場所には困らず、時給(結婚しているので臨時ですが)も良いです。羨ましい限りですよ。私も資格を欲しいと思いますね。参考になさってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 看護師6年目です。今は介護業界で看護師として働いています。 恐らく質問者さんは、目の前に日々ある膨大の量の課題や記録に嫌になってしまっているのではないでしょうか? これは誰しも通る道で、みんな何度も「投げ出したい」と誘惑と戦いながら看護師になっていきます。 ですが、私の学年で2~3人ぐらい突然学校にこなくなってしまった人がいました。後から本人から聞いた所、最初は「休めば課題をやらなくていい」という軽い気持ちで誘惑に負けずるずるとなってしまったとの事です。しかし、その全員が数ヶ月から半年というかなりの時間を経て自分を見つめ直し、親に頭を下げ一緒に学長に謝りにいってもらい誓約書を書いた上で「もう一度頑張る」と決め留年しましたが、無事卒業し、今は看護師やステップアップして保健師または助産師として働いています。 今しか挑戦できない事で本当にやりたい事があるなら別ですが、そうでなければ、やはりここが踏ん張りどころ!だと思います。 警察官はどんな部署でも「命を守る仕事」ですよ。時には自分の命を犠牲にしなくてはいけない場合もあります。 また、看護師の資格があれば介護施設や保育園でも働く事ができます。 メインは利用者や園児の健康管理ですが、時に介護補助や保育補助も行います。ただ、「看護師」として雇用されているため、もちろん責任はありますが給与はそれなりにあります。 看護師の資格があれば、病院だけではなく、多くの場所で働く事ができます。 看護師として働く中で、やりたい事をみつけ、他の分野で海外留学したり、さらに看護を極めたいと大学院に進学したり、保健師や助産師になったりする友人も増えています。 「絶対にこれをやりたい」という事がなければ、もう少し、看護の勉強を頑張ってみませんか?? 看護師の可能性は無限大です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私は介護福祉士で仕事をしていましたが、それ以前に経理、管理部門の仕事も経験しています。 介護の職場の看護師さんは実は何通りかの経歴の持ち主です。 ①一線でバリバリに活躍していたが病気、或いは精神的に耐えられず離脱。復帰するためにまずは介護現場へ。 ②はじめから病院勤務に馴染まず、介護現場へ。 ③病院で退職までやりきり、後はのんびり働こうかという組。 これを見ていただいただけでも、かなりハードなことがわかりますよね。 ①の方に聞いたことがありました。彼女は背も高く、バリバリなエリートな方でした。看護師生活でいつが大変だったと。答えは学生の時の実習の頃とのこと。 今多分あなたが経験しているか、これから経験するかという実習だったそうです。 何に違和感を感じたのでしょう? 看護師の仕事は医学の知識が以前よりまして必要ですし、ハイテク器材も扱うかもしれませんし、医師のデータ管理勿論PCでしなくてはならないし。それとも人の死にかかわる緊張感に耐えられない? 本当のご自分の気持ちに向き合ってみてください。 大変だからという逃げでなければ、学校を選び直し再スタートすればいいと思います。 周りに実習に耐えられず止めた知人いますが、別分野で活躍中です。 弱い自分の言い訳に誤魔化したりすると後悔することになります。 良く考えて決めてください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる