教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の新人さんについて。私の頭が固いのでしょうか? 30歳、老人ホームの事務員をしています。 去年の11月に、私…

職場の新人さんについて。私の頭が固いのでしょうか? 30歳、老人ホームの事務員をしています。 去年の11月に、私の母くらいの年齢の方が新人として入ってきました。 その方は、物腰がとても丁寧で、頭もきれるかたなのですが、どうも仕事に対する責任を軽く考えてるような気がしてなりません。 利用者さんのお金を事務で取り扱っていますが、同じ方から何回も利用料を間違えて引き落としてしまったり、頼まれていたものを1週間も放置していたりということが最近立て続けにありました。 人間、誰にでも間違いはあるし、起こってしまったことはしょうがないので、次からはこんなことがないように、身を引き締めていきましょうと事務所内のミーティングで目標をたてました。 お金は一人で確認をしないで、2人以上で確認をしたり、わからないことかあれば何でもきいてということで、意識統一をしたつもりでした。 しかし、彼女はそれすらもしてきません。 先のことを2度と起こさないためにも必要なことなのに、遠慮からか言って来ない。 言い方悪いですが、人様からいただいたお金で私達は生活できています。 その大切さをわかっていないのかなと思います。 お金をいただく、確認をする、ということが、私達の仕事にとってどれだけ重要なことなのかわかってないのかなとも思います。 私が少し注意すると「申し訳ありません」と謝ってくれるのですが、最近はそこに気持ちが入ってないように聞こえます。 私は威圧的に接してるつもりはないのですが、知らず知らずのうちに威圧的に接してしまったのかもしれません。 自分自身、器が小さいなあとも思います。 自分のものさしで計ってはいけないですが、彼女にもう少し事務員としての自覚を持って仕事してもらうにはどうしたらいいのでしょうか? どなたなお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

638閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お気持ち少し分かります。 1年前くらいに50代の女性が私の職場に入って来ました。その方は若いうちに歯医者さんと結婚しほとんど仕事をした経験がない人で、親は医者という生粋のお譲様です。子供が大きくなり手が離れたので仕事をしてみようという動悸で働く事にしたみたいです。性格は良い方なのですが、仕事に対しての感覚や意識はあまりにも違い、一緒に仕事をしていて非常にストレスでした。 仕事を覚えようとする姿勢もとてもゆるいので緊張感がないし、そんなんだから覚えも非常に悪い。年齢を考慮して、覚えが悪いのは当たり前だと思っていましたが、メモをとろうともしないところやミスに対する責任感もあまりないようにしか見えませんでした。 注意しても、その場は謝りますが、きっと本人の性格や本人が気付かない限り、その人は変わらないかと思います。よっぽど怖い上司がいるなら別かもしれませんが・・・。 ましてや年が離れているので、相手は少し安心してる部分もあるかもしれません。 monoclome_magicさんは仕事もできる方で責任感もある方だと感じます。やるならきちんとやりたいし、人の気持ちも大切にしたいという人柄が質問文から感じました。 職場で同じような考え方の協力してくれそうな人はいますか?いるなら強力してもらうとか・・・。 いないなら、一緒に働く中で、monoclome_magicさんの一生懸命な仕事姿を見せ続けつつ、自分の気持ちを時々伝えつつ相手の良いところはちょっとよいしょして・・・を根気よく続けるしかないと思います。 それでも相手に全く変化がなく、monoclome_magicさんが疲れてしまったら、それは諦めるしかないです。もうその人はいないものとして自分がその人の分まで仕事を頑張る。そうじゃないとmonoclome_magicさんが体調崩してしまいます。 人を変えるって不可能に近いものだって思っていたほうがいいです。ましてや中年以降の人間はかなり難しいです。 家族だって変えられない事が多いですから。 無理ないように頑張って下さい!(^^)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる