教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

駅構内の電気設備

駅構内の電気設備列車運行のための信号設備や架線に供給する電源は路線単位の自家用電気設備だと思います。 が、駅舎の照明やコンセント、自動改札機や券売機の電源等は【駅単位の自家用電気設備】と考えてよいのでしょうか? また、踏み切りは信号設備ですが、踏み切りに設置されている照明の電源区分はどのように区切られた自家用電気設備扱いになりますか?

補足

ご回答ありがとうございます。 質問の主旨は電気事業法でいうところの自家用電気設備が駅舎毎に設けてあるのかです。 鉄道用電源は電力会社から特別高圧で受電し変電所から架線に供給していることになると思いますが、同時に駅舎用の照明などの低圧設備の電源も架線とは別系統で一緒に供給しているのか、それとも駅舎毎に電力会社から高圧で受電し駅舎のキュービクルなどの変電設備で低圧利用してるのか否かが知りたいのです。

続きを読む

506閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いろいろなパターンが存在してると思います。 駅舎に電力会社から供給している駅も有ります。 JR竜王駅、駅舎建物は東京電力から高圧受電しています。 計画停電エリア内でも、駅のホームの照明が点灯していた駅も有ります。 JR常永駅、その地域が計画停電中、照明が点灯していました。 JR東海の運休理由に、「計画停電によって、踏切等の施設に電力が送られなくなるので、電車の運行はしない・・・。」

< 質問に関する求人 >

東京電力(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電力会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる