教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出版社の就職率が高い大学を教えてください。

出版社の就職率が高い大学を教えてください。将来は本や漫画などの編集の仕事がしたいと思っています。 なので出版社に就職したいのですが、 どこの大学が強いのか、またどのような学部がいいのかわかりません。 (文学部がいいと思っていたら、他の掲示板で早稲田大学の政治経済学部がいいという書き込みをみて、混乱しています。) ちなみに、自分はMARCHの大学を第一志望に受験したのですが、落ちてしまい、 他の大学にも引っかかることができず、浪人することになってしまいました。 なのでちゃんと就職先のことも考慮して一から大学選びをしたいと思いました。 そこで質問です。 1、たとえ良い大学にいっても浪人した学生というのは就職に不利なのか。 2、そもそも出版社への大学の就職率が高い大学・学部はどこなのか。 3、他にも何かやったほうがいいことがあるのか、あるとしたら何か。 を教えていただきたいです! 倍率がめちゃくちゃ高いっていうのは充分わかっています。 でも出版社に・・・できれば大手に就職したいと思います。 マスコミ、というよりは本や漫画などの編集がしたいと思っています。 よろしくお願いします!!!

続きを読む

10,073閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    出版とかメディア系は早稲田です。一浪くらいだったら問題ありません。大学院ならともかく大学の学部の知識なんて実際の仕事では問われないことの方が多いのでとりあえず偏差値の高い学部を選びましょう。大手に行きたいならなおさらです。なぜそこまで出版会社に行きたいのか、ここで答えなくても良いですが就活する時には誰もが納得するようなエピソードを大学生活で作ってください。

  • 1、少し不利ではあります。 が、大学4年間をどのように過ごしたかと言う事がかなり重要です。 2、出版社の規模によってマチマチではありますが、東大一橋早慶辺りがやはり強いと思います。 特に早稲田はマスコミ系はかなり多いので同じ学部の後輩に当たる人はそれなりに優遇されやすいかと。 学部は出版社だとやはり文学部が強いですね。 3、運動系のサークルに入る(なるべくメジャーな方がいいです) 何かで優勝したり賞をもらったりと経歴を作る 資格を取得する(普通自動車免許は必ずです) 大学の先輩や教授等、目上の方と親しくなる(コネを作る) ここまで書いておきながらこう言うのもアレですが 正直、マスコミ関係は実力の世界です。一流の大学を出ていても何も役に立たない人もいればあまり名の知れていない大学出でかなり仕事ができる人もいます。 なかなか居ないですが専門からの叩き上げでのし上がる方もいます。 大学の肩書も大切ではあります(書類選考の関係で通りやすくなる) が、仕事をするにあたって重要なのは本人の性格、センス、感です。 そして出版社に就職したとしても希望通りの部署へ配属されるということはあまり無いと言うことも覚えておいてくださいね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 1.不利にはならないと思います。 2.出版社への就職はどの大学に在籍していようと非常にハードルが高いですが、入れるなら東大が一番良いです。 3.出版社等向けの採用試験対策を行なっているサークルやゼミ、民間機関があると思うので、入学後そういうところで情報を取るのが一番かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる