教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この自己PR文を読んで意見をお願いします

この自己PR文を読んで意見をお願いします私は22歳男で去年の春、就職が決まらないまま大学卒業しました。そして現在も就職活動しています ハローワークに通いながら相談員の人と一緒に頑張って履歴書や自己PRとかを見てもらってアドバイスもらったりしています。 そんな中で母親が私の自己PR書とかを見つけて勝手に読んで激しく非難されました。「大学卒業してまで、こんな幼稚な文章しか書けなくて恥ずかしくないのか。こんなの企業に提出してるなんて恥だと思え。もう一度書き直せ」など言われてしまい、正直今まで自分が頑張ってきこととかを全て否定されたみたいで、かなり落ち込んでます。一応ハローワークの相談員の人にも何度もチェックしてもらって、これなら大丈夫。と言われ企業にも今までこの提出した自己PR書で書類選考などは通ってたのでかなり自信がありました。しかし親の一言で自信を失くしてしまいました。この自己PR文を読んで意見をお願いします。 自己PR 私の一番の長所は人から任された事を最後まで責任を持って 一生懸命にやり遂げる責任強いところです。 私は学生時代から色々な場所でアルバイトとして働いてまいりました。 それらを通じて自分の任されたことに対して責任を持って取り組むということを学びました。 1度注意されたことや言われたことを覚えるためにメモをとるようにしたり、 作業ミスの原因を見つけて、2度と繰り返さないように意識しながら仕事に取り組んでまいりました。 その努力のおかげで作業効率も上がっていき周りの人から信頼を得るようになりました。 私は周りの人達の信頼を損なわないためにも任されたことに対して 責任を持ってやり遂げることを信条としています。

続きを読む

3,060閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    元職業訓練校の講師で、この手の指導をしていたものです。 うーん、正直に書きますね。これでは、なかなか採用までは結びつかないと思います。ま、お母様が言うほど酷くは無いですよ。 ただ、せいぜい、あなた様の人柄がなんとなく伝わるぐらいのもので、応募者が多い中では、どうなんでしょうね? ただ、年齢もお若いので、まだ、これでも行けるか?ってぐらいのもんです。 アルバイトなら、これで採用されると思います。これをPRしているのは、アルバイトの感性なんです。 まず、質問者様が書いてあることは、社会人として最低レベルのことを私は出来ます。ってことを書いているだけなんですよ。 あと、ところどころ、日本語の言い回しが変です。ま、今は、それは、気にしない。 それより、重大な話は。 目的があって手段がある、っていう感性がないって事ですよ。 まず、やりたいことが書いてないんです。次、きっかけが書いてないんです。今それに対してやってきてたこと、やっていることが書いてないんです。今、何が出来、何が課題か書いてないんです。 本来、目的が決まらないと、やるべき事も決まらないし、PRするべき事も決まらないわけです。 社員に求められることって、何だと思います? アルバイトと違うのは、段取りが出来て、後始末が出来る、ってことなんです。 物事には、準備、実行、後始末、って言う流れがあります。PLAN DO SEEとか、言います。で、これを繰り返すのが、仕事な訳ですが、段取り8分とか言われ、準備の良し悪しで、成果は決まります。 で、アルバイトは、そのうちの実行の部分をやっているだけなんです。もちろん、ここがきちんとできることは大切なことなんですが、やっぱり、段取り。ここを、社員さんは、求められるわけですよ。であれば、PRすべきところは、私は、アルバイトだったけど、段取りのことも考えて行動できる人なんですよ、って事じゃないのかな? あなた様は、アルバイトなら、今の延長で、おそらく優秀なアルバイトです。が、段取りが出来る感性、つまり、目的があって手段を選択する、って話が、今の行動で出来てないのなら、やっぱ、自己PRとしては、イマイチ。って私は、思いますね。

  • 厳しい言い方をしますが、参考になれば幸いです。 「一番の長所は~責任を持って一生懸命にやり遂げる責任強いところです」 同じ言葉の繰り返しは無駄です。 ダラダラと書くのではなく、短く、鋭く表現しましょう。 また、「一生懸命」などの言葉は主観でしかなく、極めて曖昧な表現です。「結果よりも頑張ることが大事」のような、自分自身にも甘いイメージも与えてしまうので、結果が最重視される企業社会においては、使わない方が無難です。 最初の一文は「私の一番の長所は強い責任感です」だけでいいです。 強く言い切ることで、インハパクトも与えます。 そこから具体例を挙げて、話しを膨らましましょう。 質問者様の本文には、強い責任感の具体例がまったくなく、伝えたいことが不明瞭です。 文頭で、責任感が強いと言っているのだから、以後の文もそれについて書いていきましょう。 「1度注意されたことや~仕事に取り組んでまいりました。」 高校生のアルバイトでも、メモをとるのは当たり前。同じミスは繰り返さないのも当たり前に要求されます。 当たり前にやるべきことを、意識してやっているようでは社会では通用しません。もう少し次元を上げましょう。 例えば、メモをとるだけではなく、仕事が終わったらその日に書いたメモをもう一度見直し、頭に叩き込むなど、プラスアルファが欲しいです 「周りの人たち」 具体的に書きましょう。 お客様?職場の上司?同僚? 「信頼を損なわないため」に仕事をするのですか? 企業が求めるのは「デキる人材」です 「デキる人材」とは会社の利益を作ってくれるヒトです。 会社はみんなでワイワイ、楽しく仕事をする仲良し倶楽部ではありません。 バイト感覚は捨ててください。 職場は戦場だと意識してください。 字数制限があるのでこのへんで。

    続きを読む
  • 大学時代や卒業してから今までに何かバイト以外に取り組んだこととかありませんか?

  • 親御さんの言いたいことも少しわかります。 文章からどんな人なのかがわかりません。 とはいえ、さまざまなひとに添削されながら、頑張るしかありませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる