教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

webデザイナーで採用される人とは、どんな人か採用されているのか教えてください。

webデザイナーで採用される人とは、どんな人か採用されているのか教えてください。web業界ではどんな人が採用されるんですか?学校でコーダーやデザインの勉強をすれば採用されますか、それともアルバイトから経験を積むべきですか。web業界に就職するアドバイスをお願いします。

623閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在フリーで仕事をしています。 webデザイナーになるならセンスと努力と根性があれば大丈夫、と言いたいけどそれだけでは難しいかな、と思います。 住んでいる場所が東京なら、デザイナー・コーディングと分けている会社もあるから、コーダーで受けるならHTML・CSS以外にJAVAの勉強をすれば良いですよ。 でもコーダーはアルバイト職が多いから5年後を見据えて決めるべきですよ。 もしもデザイナーで受けるんなら、トップページW900pxを1時間以内で作れるようになってれば良いですよね。 でも学校でデザインの勉強をするにしても、若いインストラクターの人が多そうだから就職向けの勉強じゃなくソフト・コーディングの入門程度を教わるだけじゃない。 何となくだけど、お金を払った人に笑顔で対応します的な、サービス業全開の商売かな、先生が20分以内でデザインを実演して教える感じもないしね。 web業界ではどんな人が採用されるか、の質問の回答ですけど、、、 会社側からすると、正社員として欲しいのは営業かSEが大多数ですよ。こんだけ不況が続けば営業とシステムを重視するのは仕方のないこと。 つまりデザインだけ、やりたいという応募者じゃ正社員で入れる可能性は低いよ。 採用されたいなら最低でもデザイン+ディレクション(コーディング込み)かデザイン+営業兼でないと無理じゃない。 これはデザインだけじゃなく、一般論でも同じじゃないの? 事務職で入社したい人にこだわると就職できにくい。 総合職として入社したい人になれば就職できやすい。 要するに、就職したいなら「デザイン+営業やディレクション、コーディング」を勉強したほうがいいですよ。 「センスと努力と根性」は過去のデザイン業界の低賃金を正当化する悪しき遺産でしかないんですよ。

  • 技術・経験・若さ(体力)を持った人です。 資格や学歴よりも経験が優遇される業界なので未経験者OKの会社が少ないです。そのため学校を卒業後正社員で採用される事も少ないです。 「デザイナー」って華やかそうなイメージですが、給料も少なく勤務時間が長いので若くて体力がある人が求められています。 Webデザイナーになるには、 ・学校で学ぶ→アルバイト→正社員 ・アルバイト→正社員 といった道があります。 もしアルバイト採用でも未経験者OKのデザイン会社があれば、そこが一番だと思います。

    続きを読む
  • スキルとセンスがある人です。 詳しくは下のページを見てください。 http://schoole.jp/web_design/how_to_become_a_web_designer.htm

    続きを読む
  • 若くてタフなこと(笑) 体力勝負ですからね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる