教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

合格した会社に正直に言うべき? 先日、知り合いがかなり倍率の高い会社の求人を見つけ、ダメもとでなんとなく履歴書…

合格した会社に正直に言うべき? 先日、知り合いがかなり倍率の高い会社の求人を見つけ、ダメもとでなんとなく履歴書を出した後、書類、一次、二次を通過し、見事採用という事になりました。 しかし、喜ぶどころか不安にかられています。 経歴が詐称になるかもしれない、との事でした。 彼は、前職で会社が倒産し、現職在籍中での応募になるのですが、前職での経歴が倒産間際に子会社へ転籍になった事実を告知していなかった、と言うのです。 業務内容、勤務地、雇用条件など全く変わらず仕事をしていたので、今回もまいっか、といぅ気分で出してしまい(ほんとにダメと思っていたので)会社名を変わらずひとくくりの期間で書いてしまったそうです。 しかも、履歴書は先方が提示するフォーマットによるものだった為安易に済ますような枠どりであり、職務経歴書の添付も不可でした。 合格してから契約書を交わすにあたり、不実告知にあたるか不安になってます。 今の段階で素直に話しておく、と本人はビビって言うのですが、私は体して必要ないんじゃないかと思います。逆に告知する事で相手の不信感を煽る事になり、逆効果では…と思います。そもそも子会社へ転籍しましたが、親会社はそのままいっしょですし… もし経歴を虚偽記載した、となってもその会社はもう無く、企業がどうやって虚偽と証明できるのか分かりませんし、年金記録も企業は一つ前しか照会できませんよね? あるいは企業は何らかの方法で過去経歴を照会する術はあるのでしょうか? やはり正直に言うべきでしょか。 詳しい方よろしくお願いします!

続きを読む

629閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前、人事を担当していましたが、履歴書はあまり重視しません。記入事項を検証することもありません。 不実告知で解雇される可能性があるのは、履歴書の内容が採用の大きな要素となっている場合です。例えば国家資格の有無や、業務の経験年数などです。 ご友人の場合は申告は必要ありませんが、おそらくこの先も気にすると思うので、この際申告されることをお勧めします。 おそらく「ああ、そうですか。じゃあ、追記しておいてください」程度で終わってしまうと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる