教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザイン系専門学校既卒者が、大原専門学校の医療事務科へもう一度通ったとして、入れる就職先は医療事務以外ではどのような場所…

デザイン系専門学校既卒者が、大原専門学校の医療事務科へもう一度通ったとして、入れる就職先は医療事務以外ではどのような場所があるのでしょうか? 詳しい方どなたか教えてください。 当方性別は女です。

補足

回答をありがとうございます。 私は今年の3月卒業する予定なのですが、就活にうまく行かず焦っていました。既卒であるとまともな職に就けないなどの書き込みなどもたくさんみかけましたので… 今でももちろん就活はしておりますが、もしこのまま就職が決まらず卒業…と言うことになったらやはり地道にハローワークなどへ通うのが一番有効でしょうか。 厚かましいとは思いますが、こちらもよろしければ回答をいただけますか?

続きを読む

687閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もう一方の回答者様のおっしゃる通りです。 専門学校2つだなんて、学歴で自ら就職できなかったことをアピールしてます。 就職できなくて大学から院や専門へ行く人がたくさんいますが、そのほうがまだマシです。 医療事務なら通信で取れたはず。 資格さえとればなんとかなる、という職業に対する意識がなんとなく薄く感じられ、疑問を持たれるでしょう。 いまどき資格さえあればなんとかなるのは医者と看護師くらいでは? 専門学校は一見一番就職に有効な学歴に見えますが、その専門以外への就職は他の学歴に比べたら一番困難を極めます。 「デザインの専門学校を出たのになぜ当社を?」 「他にもっとふさわしい会社があるのでは?」 その業界に何らかの事情で自分に向いてなかったり、業界があまりの不況等で就職ができないとなれば、一番最悪な結果となります。 実は専門学校進学が一番怖いんですよ。 近いうち医療業界の面接官も見極め始めると思いますよ。 就職目的で医療を目指そうとする人をね。 【補足】 私も既卒の経験者です。ただ私は大学の経済学部を卒業しているので、全業界通用しました。 学歴に疑問をもたれませんでした。 あなたの場合は志望理由に加え、デザインの学校を出ているのになぜ?という理由を考える必要があります。 就職ができなかったからという雰囲気を出さないこと。 既卒になったらまともな就職ができないといわれる理由はなぜだかわかりますか? 日本の世の中は既卒になった途端に受けられる企業が減り、中途採用の分類に入ります。 完全未経験の中途採用ですから、競争相手に社会人経験者がくれば、勝てません。 社員になれそうなアルバイトは通常の社員採用並の競争率です。 残るはブラックで酷使されボロボロになるか、工場のような流れ作業で高度なスキルが身につかないまま年を重ね、同程度の仕事しか採用されないスパイラルが続くということです。 私は既卒後は結果的にブラック経験者です。 経験の面からいえばブラックでも経験した方がいいですね。 私は今30代ですが、確かに先のことがわからない既卒の時は本当にきつかったですね。 日本の世の中は確かに、求人に対して受けていくしかないです。 福利厚生や給料、休日に不満を言ってはいけませんからね。

  • もしwebデザインを学んでいるのであれば、福祉関係の広報などの仕事もあります。 医療機器を制作しているメーカーにもニーズがあると思います。 専門学校を卒業後にハローワークで探して就職した方もいます。

    続きを読む
  • 「就職するためには専門学校行かなきゃ」とか、 「資格がないと就職できない」とか、 「資格がれば就職に有利」とかっていう誤った考えはなくした方が良いと思う。 * 仕事を探す方法だって、ハローワークだけが唯一の方法じゃないじゃん。 いろんな意味で情報収集力に難があるね、 今のままなら、また専門学校に食い物にされるだけだよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる