教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公共職業訓練で機械CADの勉強をしたいと思うのですが、高等職業技術専門校とポリテクセンターではどちらが良いのでしょうか?…

公共職業訓練で機械CADの勉強をしたいと思うのですが、高等職業技術専門校とポリテクセンターではどちらが良いのでしょうか? 私は今は就業中で高等職業技術専門校の方は締め切りが迫っていて見送ろうかとも思うのですが一応質問してみました。 また知人が「求職者支援訓練基礎コースでパソコンから始めた方が絶対いい、いきなり行ってもわかるわけがない、ステップ1ステップ2を受けてから行った方がいい。断固としてそう思う」と言われたのですが、そんなものなのでしょうか? 私は雇用保険の受給資格があるので求職者支援訓練の方がかえって受かりにくいのではないかと思うのですが。 また私の能力としては、学生時代はわりと理数系が得意だったのと(忘れているので復習しないと思い出せないとは思いますが…)、パソコンはワードとエクセルを一通りやった事がある(こちらも忘れているので復習は必要です)程度です。 長くなりましたが分かる箇所だけでも構いませんので、よろしくお願いします。

補足

資格取得についての言及で、高等職業~の方は「CAD関連の資格が取得可能(試験実施機関の試験に合格が必要)」という記述があり、ポリテク~の方は「資格のための授業ではなく、資格取得は個人の判断」とあるのですが、結局これも同じ事と考えてもいいでしょうか? 今Wikipediaを見ただけでなのですが、CAD利用技術者試験等は受験するのに制限は無いようでしたが。

続きを読む

2,265閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    高等職業技術専門校とポリテクセンターは、前者が自治体(都道府県立公共職業訓練校)、後者が国(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)が運営実施している訓練校で、どちらも公の機関、教えているのも職業訓練指導員、各種条件もほぼ同じで、ほとんど差はないと考えて良いでしょう。 従って、カリキュラム内容や訓練期間などをよく研究して、「中身」で選ぶことが大切です。 ただ、入校選考試験の筆記試験は二者で異なります。 ポリテクセンターの場合、多くはGATBという適性検査の場合が多く、高等職業技術専門校の場合は、国語数学の学科試験の場合が多いです(コースなどによって例外はあります)。 試験対策を考えたときに、自分自身の得意不得意もあるでしょうから、このあたりは注意が必要なところです。 また、求職者支援訓練修了後に公共職業訓練へ連続受講が認められる場合はありますが、これは主に、雇用保険受給資格のない方(つまり、求職者支援訓練受講対象者)の場合に認められるものであり、雇用保険受給資格者の場合は、まず、公共職業訓練受講を促されます。 雇用保険受給資格者が求職者支援訓練を受講することが全く認められないものではありませんが、確率的に難しいでしょう。 また、仮に求職者支援訓練を受けられたとしても、その後続けて公共職業訓練受講が認められるかというと、「そもそも公共職業訓練受講を薦めたのに、自分で敢えて求職者支援訓練を希望したくせに、なんで今度はまた続けて公共職業訓練なの?」と言われてしまう危険性もあります。つまり、連続受講実現はさらに確率が下がるということです。 <補足への回答> >高等職業~の方は「CAD関連の資格が取得可能(試験実施機関の試験に合格が必要)」という記述があり、ポリテク~の方は「資格のための授業ではなく、資格取得は個人の判断」 私の知っている例では、自治体の訓練校で資格取得試験受験者向けに講習時間外に希望者向け「試験対策講座」を実施していたところもあります。 ↑ の記述と私の知っている例を併せ考える限り、高等職業技術専門校の方が試験合格に向けたサポートありの感じ、ポリテクセンターは個人任せ、というように読めますね。。。 いずれにせよ、このあたりは、訓練校に直接確認した方がよいと思います。

  • お聞きしたいのはどうしてCADなんでしょうか? 質問者様が20代半ばでしたら理解できますが30代や40代だとCADなんて無用の長物ですよ CADは単なるツールなのでわざわざ勉強するほどのもんじゃないです。。。。。。 雇用保険をかけてるなら6ヶ月とかの長期コースで専門分野のほうがお勧めですよ

    続きを読む
  • 基本的には、たいして内容は変わらないはずですよ。 図面の読み方から始めて、CADの基本操作をやり、実際に図面を書いていく練習をするという内容です。 普通にパソコンが使えてワード・エクセルもできるレベルなら十分だと思います。 逆にパソコン系の基礎をやる方が無駄です。簡単なワードやエクセルの使い方程度のことしかやらないのであまり役に立たないと聞きます。必要であれば、自分で本を買って勉強した方が安上がりです。 CADだとソフトだけでも10万以上はするので、出来るようになれば無駄はありません。私は、CADの資格を持っていますが、初心者でも練習すれば資格を取れる程度にはなると思います。当然毎日練習するのが前提ですよ。 どんな資格かというと、与えられた図面を制限時間1時間でCADを使って同じものを書くというものです。なれている人でも1時間は難しいとはおもいます。慣れれば30分程度で書けるようになりますが、始めは図面の読み方から分からないので3時間はだいたいの人がかかりますね。 基本的にどちらも基礎からやるので好きな方をやっても大丈夫だと思います。受かりやすい受かりにくいは雇用保険を受給していることとは関係ありません。 パソコン系のコースだけは絶対にお勧めしません。 補足 基本的には、資格取得は自由です。高等職業…はある程度のレベルを得た人でないと受験するために必要な書類を発行しないということだと思います。ポリテクは受験資格の所定時間の授業を受けさえすれば書類を直ぐに出すのが違うのだと思います。 基本的には、CAD利用技術やCADトレースの試験を受けるのは個人の自由です。せっかく受けるのですから、その成長の印として取得してもいいと思いますよ。 ちなみに、CAD利用技術2級は選択問題だけで実技はありません。そのため、実際に図面を書くCADトレースをお勧めします。CAD利用技術1級だと図面を書く試験もありますが、機械図面を書くというものではなくCADのコマンドを使って簡単な図を書けるか程度のものであまり意味がありません。 CADトレースの初級でしたら簡単なので直ぐに取れると思います。中級は私が本気で書いてもぎりぎりで厳しいです。取得するなら、CADトレースの初級がお勧めです。

    続きを読む
  • 知らなくても勉強できますよ。どちらでも同じ内容ですよ。 ハロワの公共職業訓練の機械CADは基本は同じ事を教えています。パソコン出来る人ならば理解できますよ。 基本的な内容だけですがどこでも使える最低限の基礎的な内容ばかりです。 実践的な内容は無理ですが基礎ですから理解できますよ。 心配しないでください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる