教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方上級公務員試験を受ける上で有利に働く資格。

地方上級公務員試験を受ける上で有利に働く資格。僕は、法学部に通う大学一年生です。 まだどのような道に進むかは明確に決めてないのですが、とにかく公務員になるつもりです。 本格的な勉強は三年生になってから始めるつもりです。 それまでにいくつか資格をとってみたいと思っているのですが、どうせならとっておいたら面接で有利になったり勉強しておくことで公務員試験の勉強の時に役立つようなものを取りたいです。 なにかあれば教えてください。 今のところ受けようかと思っているのは、宅建、法学検定などです。

続きを読む

2,204閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    地方上級試験の難易度自体が相応に高いですので、行政書士クラスでもあまり評価はなされないと思われます。 まして宅建は民間企業に勤めてなんぼの資格に過ぎませんし、法学検定は「検定」だから小手調べにもならないでしょう。 したがって小手調べなら「行政書士」です。試験時期がまだ先なのも好都合で、しかし万一の場合には大目標が上級試験だけに諦めることでいきましょう。つまり、受かっても落ちても受験は1回きりの割り切りで臨むわけです。 上級試験対策はあくまで3年からでもいいとは思いますが、それでもいまから基盤を築いておける専門試験分野の「一般教養的分野」については、いま既に奥を深めていかれる時期であっていいようにも思います・・・ 【ご参考】 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119323756 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419789519

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる