教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士(社労士)に半年で合格するのは無謀ですか?

社会保険労務士(社労士)に半年で合格するのは無謀ですか?社労士の受験を検討中ですが、半年で合格するのは無謀でしょうか? 理系の大学卒で法律の勉強はほとんどやったことがありません。 20代後半なのですが社労士受験で有利になるような実務経験もありません。 ゼロからのスタートです。 しかし、現在は無職なので空き時間はたっぷりあります。 独学が無理そうなら通信教育も考えます。 いかがでしょうか? (無理、可能どちらでもいいですが、理由も教えていただけると助かります。)

続きを読む

19,731閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は、元社会保険労務士会会員で、一昨年まで5年間在籍していた者です。 せっかく半年合格目標と張り切っているのに、水を差すようで申し訳ありませんが、 受験目的が、教養の取得か自己啓発程度ならともかく、 実務未経験者で、就職・転職・独立開業目的なら、やめた方が良いです。 社労士試験合格して社労士会会員登録して正式に「社会保険労務士」になった時は、 これから、社会保険と労務の仕事バリバリできるゾと、夢と希望に満ちた明るい輝かしい未来像を描いていました。 社会保険労務士になるには、社会保険労務士試験合格後、原則実務経験が2年以上であることが、 社会保険労務士会員登録の条件ですが、 実務未経験又は実務経験浅い方でも、全国社会保険労務士会連合会の主催する 「事務指定講習(中身は、レポート3回提出と4日間の講義のみ)」7万円で、 実務経験が2年以上の代替とみなされ、会員登録することができます。 (具体的な実務に向けた職業訓練すらなく、つまり本物の実務経験積ませることなく) 社労士資格者なら労務や年金の仕事バリバリできると信じて社労士会入会する方が多いですが、 こんな実務の職業訓練すら全然やらないインスタント「事務指定講習」だけで、 本格的な労務や社会保険方面を任せてもらえるほど、世の中は甘くありません。 でも、本当に社労士資格を役立たせるためには、本物の労務や社会保険方面実務経験、 シカも2年以上というチャチなものでなく、少なくとも7~8年以上が望ましいです。 実際には、やはり実務経験が長い会員、特に前職その方面にて管理職として、多くの若手育成したような豊富なベテラン経験者の方が、顧問開拓など社労士として成功しています。 実務未経験で独立開業しても、顧問開拓は期待できなく、良くて労働保険年度更新受付みたいな短期・臨時の行政協力、 又は社労士試験の試験監督、市役所の1日だけの相談員など臨時・短期の単発仕事収入で年収何十万円が関の山です。 地元社会保険労務士会http://www.sr-kumamoto.or.jp/ を例にとれば、そんな人口の多い県ではないのに、 会員数は、平成23年現在350名~360名位と多く毎年激増しています。 平成22年度は、入会30名、退会17名です。過去5年間に、退会者数が80名~90名と推定されます。 つまり、入会者の2人に1人、全体会員数に対し過去5年間に4~5人に1人が、 社会保険労務士として生計を立てることを断念して、途中退会したことになります。 私は、元社労士会会員で、2年連続労働基準監督署の労働保険臨時集計員の26日短期行政協力を経験しました。 地元社労士会東西支部には、会員約210名~220名で、開業会員はその約3分の2と推定されます。 でも私が受付の経験から言えば、顧問先や労働保険の書類提出数が、独立成功度のバロメーターとなりますが、 実際に来所された会員で、提出書類が10枚以上×数回と、かなり顧問数が多く成功しているような会員は、約50名と 全体の3分の1位で、たまに数件書類提出に来所された会員が20~30名位だったと記憶しています。 それだけ社会保険労務士の現実は、生き残りが厳しい世界であります。 実際は、会員の半分位は、社労士本業で顧問ゼロ、単発的な行政協力と試験監督など良くて年収数十万円、下手すると一つも仕事がない会員も多いです。 なぜなら社労士会会員が近年激増しすぎたために、一人あたりの仕事獲得が困難になったからです。 また、例えば労働統計調査員や労働保険年度更新受付のような単発的な行政協力、社労士会年金相談員など、1日4500円~8000円位の仕事でさえ、何十人も応募者が多く、仕事を獲得するのが命懸けです。 労働基準監督署の総合労働相談員みたいに、日給9000円未満の非常勤、社会保険雇用保険なしの仕事でさえ、1人募集に対して20人応募など超難関。 年金事務所(旧社会保険事務所)の年金相談員なども、社労士会には元年金事務所実務経験者が何十人もいるので、未経験者が、それらを差し置いて、年金相談員に抜擢されることは、まず不可能です。 だから、一刻も早く社会保険労務士になりたい気持ちは、わかりますが、実際に社会保険や労務方面のお仕事を希望されるなら、むしろ今すぐにでも、就職活動して、 2年以上実務経験を積まれてから、社会保険労務士試験受験、合格後登録されることをお薦めします。

    2人が参考になると回答しました

  • とにかく、過去問で問題分析してください。 私も大学で歴史を勉強してまったく畑違いでした。 残念ながら1回では受かりませんでしたが、敗因は 覚えることに時間を割いてしまい過去問を解くことをないがしろ にしたせいだと思います。過去問を解きながら覚えるくらいの スタンスで勉強してください。 通信教育で効率のいい勉強をお薦めします(初学者は LECの澤井先生がお薦め) テキストのみだとはどうでもいい事も載っていますので・・・ 模擬試験・労働白書はLECとTACをかけるといいでしょう。 (知識を増やせるので) いずれにしても模擬試験は最低2回は開場受験をし(時間配分に 慣れるため)あとは自分で解いてみてください。 横断学習は必ずしてください。(テキストは色々あります) それから、ゴロ合わせ本で効率良く覚えてください。 私はまったく情報を得ずに一人で勉強をしてしまったため ずいぶん遠回りをしてしまいました。 以上が私が思った効率の良い勉強方法だと思います。 現在、合格後、私は社労士事務所で働いていますが、結構、数字を使ったり 計算をします。また、クライアントの個人データを事務所のソフトに落としたり PCは毎日、密に使います。 あなたの理系の感覚が役に立つかも・・・・がんばってくださいね・・・ (ちなみに社労士合格の平均受験回数は3回です。万が一 今年はだめでも決して諦めないで…)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 人による。としか言えません。質問者様が非常に理解力があり勉強が苦痛ではないなら、可能だと思います。学習時間なんてなんの目安にもならないです。テキストをあっさり理解できる方もいれば、何年たっても理解できない人がたくさんいます。目標があるなら、とにかく学習を開始してみてください。始めることで、無理かどうかは自分自身で判断できます。無理だと聞いて何もしないのが一番よくありませんね。頑張ってください

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる