解決済み
司法書士試験の難易度宅建と比べると範囲、情報量は何倍くらいですか? 公務員試験の国家2種、地方上級とどっちが難しいですか? 大学で言うとどのくらいですか? 難易度と、どれほどの覚悟が必要な試験か教えてください。 予備試験が始まりましたが、いわゆる三振した者が司法書士試験に流れてくる現象は収まるんでしょうか? 受験生のレベルと競争率は下がることが期待できると思いますか?
10,652閲覧
1人がこの質問に共感しました
>宅建と比べると範囲、情報量は何倍くらいですか? 宅建のように試験範囲の知識をありったけ詰め込めば受かる試験とは性質が違うので、何倍くらいかを考える実益はあまりないと思う。あえて言うなら、イメージとしては数十倍程度。 >公務員試験の国家2種、地方上級とどっちが難しいですか? これらの公務員の筆記試験のレベルは行政書士と同じくらい。 >大学で言うとどのくらいですか? これも参考になる基準がつくれないけれど、合格体験記を見ると、東大や京大など旧帝大法学部卒の受験生が概ね3~5回は受験しているので、どの大学以上を出たから受かりやすいと言えるようなものじゃない。 >難易度と、どれほどの覚悟が必要な試験か教えてください。 http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier2.html http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier1.html http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html 初年度は徹底的に効率化しても最低でも8時間以上は勉強しないと知識を入れるよりも早く記憶が抜けていく。 >予備試験が始まりましたが、いわゆる三振した者が司法書士試験に流れてくる現象は収まるんでしょうか? ストレートで三振したら20代後半で職なし。また受験生活を続けられる人なんてそうはいなくて、公務員になるケースが多い。新司法試験に受からないようでは何年続けても司法書士試験合格は難しくて、難易度に予備試験の動向が影響することなんてほとんどないと思う。
2人が参考になると回答しました
個人的な感想でいうと宅建の100倍位のイメージです。 宅建の方はとにかく勉強さえすれば先が見えてきますので、3ヶ月位の勉強で十分合格可能ですが、 司法書士の方は勉強した事で新たに勉強すべき事を発見し、やってもやっても先が見えないという感じです。 司法書士試験の科目に「供託法」という科目があって、11科目中下から2番目位のボリュームと難易度の科目で、予備校の講座でも直前期に少しやる程度の科目なのですが、 多分供託法1科目と宅建が同じ位の負荷かなと感じます。 司法試験組に関しては、司法試験の合格レベルの受験生が何百人も流れてくるなら脅威ですが、そのレベルまでいっていない受験生が何人流れてきても、あまり影響ないかな、と思います。 実際、昨年度の本試験の午前は基準点が26でしたが、合格レベルの司法試験組が多数流れてきていれば、もっと高得点になっていたと思いますので、 自分自身が司法書士試験の合格レベルを維持できるかどうかだけを考えていれば良いのではないでしょうか。
1人が参考になると回答しました
主観ですが、司法試験の転向組が流れてきても、2・3年程度は、それ程変化は無いでしょう。 理由としては、司法試験と司法書士で、ダブっている科目は全体の半分程度と言う事 ロースクールと言っても、下位校は、金さえ出せばほとんど入れてくれるような学校も有る事。(専門学校の先生が、言っていました。) 予備試験は旧司法試験並みの超難関と言われますが、司法試験受験生にとっては今までの勉強の延長線上であるので、成績上位者は恐らくは、当初は予備試験の方に流れると思います。 何回もやってダメなら、書士の方に流れてくるかも知れません。 当初から司法書士に流れてくるような輩は、大半は成績上位者以外でしょうから、ほとんどは恐れるに足らず、だと思います。 旧司法試験でも、会計士・鑑定士・司法書士に流れてきた転向組の大半は、ほとんど受からずに消えていきました。 司法試験受験生と言えど、本当に優秀なのは、ある一定の上位層なのだと思います。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
司法書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る