教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海外の外資系企業への就職について。アドバイスお願いします。

海外の外資系企業への就職について。アドバイスお願いします。度々、質問すいません。文字数制限でどうしても多くの質問ができないため。。。 haisuinojinjinさんさんに外資系、海外で働くことについてまた質問させていただきたいです。 1 外資系の企業は給料面、職場環境はどうですか?良いのでしょうか? 日本で勤務と比べてどうですか? 2 haisuinojinjinさんは大学卒業後、どのようなキャリアを積んで現在にいたるのですか? まず最初は日本でキャリアをつんだのですか? とても参考になると思うので教えてください。 3 外資系企業はリストラにすぐあうと聞いたのですが、本当ですか? 4 大学在学中に海外で働く、外資系に勤めるために勉強、努力したことはありますか? できれば外国語以外の話もあればお聞きしたいです。 5 アジア圏での外資系企業に勤めるのもありですが、できればアメリカやヨーロッパで働くのが夢です。どうすれば欧米諸国で働けるような人材になれますか? 6 外資系に勤める人は日本みたに終身雇用という考え方はあまりないと思うのですがどうでしょうか? むしろ転職を繰り返すのが当たり前ですか? 7 海外で働くにあたって何か資格などは持っていますか? こんな資格があったら海外で働きやすいなどあったら教えて頂けませんか? 8 日本人が海外、外資系の企業で働くというのは珍しいことですか? 日本人ってあまり英語が話せる人がいないですし、閉塞的な国でもあるので。。。韓国や中国の人たちの方が海外で働いてる人が多いイメージがあります。 9 外資系に就職する人はどのようにして職を探しているのですか? ネットですか? それとも人のつながりですか? 10 最後になりますが、外資系企業に勤める人はどのような経歴をふんで勤める人が一般的に多いんですか? 質問が多くてすいません。今現在で疑問に思っていることを質問させていただいたと思います。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

552閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おはようございます。 そうですね・・・下記のような ご回答でどうでしょうか?ただ、自分が書く事が 全てではありませんし、道は一本でもありません。 最終的なゴールは一つかもしれませんが、皆、 様々な努力や時には近道をしたり、時には遠回りを したりしながら、目指していくものですから、あくまで 自分の書く内容は「参考」までにお考えいただければと思います。 自分もまだまだ甘ちゃんですから、偉そうに書くと 人生の先輩諸氏に怒られちゃいますから。 1.一言で言うとドライです。日本の会社は上司が管理し、 様々な面で管理され監視されますが、外資系は完全に 「自己管理」です。しっかりと自己管理と自己主張が 出来る人は良いですが、何事においても自分で判断出来ず、 上司や先輩に頼るような人には不向きです。 日本の会社は「部下の責任は上司の責任」ですが、 外資系は「失敗は己の責任」です。 自分が働いているところと、働いたことがある外資は 全て欧州の会社なので、考え方はしっかりしています。 給与面や福利厚生も充実していました。 残業代なども全額支給ですし、有給も取り易い環境です。 それこそ、1週間~2週間の長期休暇・・・なんてのも 気軽に取れます。 2.自分は卒業後、日本で歴史の古い日本の会社で働きました。 ここで、自分の基礎的なキャリアが形成された・・・と 言っても過言ではありません。組合もあり、素晴らしい会社 でしたが、年功序列形式と事なかれ主義、大企業病など 色々な不満があり、4年後に辞め、その後、専門商社に 入社。ここで、世界を飛び回る仕事をしましたが、 会社が倒産したため、転職。その後、T○Kという 大手メーカーの海外事業部に転職しますが、 約束を反故にされ、更に転職。それからは外資系の 会社を2社渡っている…という環境です。 なので、メーカー・商社・国際物流・・・と 一通りの経験は踏んでるつもりです。 3.これは半分事実で半分嘘です。まぁ、日本と同じく 会社次第です。最初に入社した外資系の会社では、会社の状況に 合わせリストラを敢行していました。自分が在職中に 契約社員とパートを全員リストラし、退職後に聞いた話では 全従業員の30%をリストラしたそうです。 今居る会社は日本に進出してきてから、30年経ちますが、 一度もリストラをしたことはありません。 ただ、上記にも書いたように外資系はドライですから、 会社を守る為ならば、日本の会社より容易に解雇するのは 間違いないでしょう。特に、海外での労働基準は日本とは 異なり、日本は1か月前の解雇通知と保証が必要ですが、 海外の国の中には1週間前の解雇通知や突然の解雇も 法律の範囲内…という国もありますからね。 4.大学在学中は子供相手の英会話学校の講師のアルバイトは していましたが、旅行以外に国内から出た事はありません。 むしろ、自分でサークルを立ち上げたり、思いきり好きな事を して遊んで過ごしました。外資に入る為に努力したことなんて 一切ありません。求人が出ていてキャリアにマッチしたから 応募して働いただけです。因みに、今の外資は従業員6万人超え で、社内語は英語で、社員の4分の1は外国人・・・という 環境ですが、求人はハローワークで見つけました。 5.どうすれば・・・って難しいですね。間違いないのは、欧米・欧州ならば 英語が「多少話せます」ではなく、最低でも「ビジネス」レベルに 話せないと話になりません。TOEICの点数は高ければ高いほどよいですが、 そういうことではなく、面接では英会話面接に必ずなりますから、 そこで話せなければ、アウトですね。 後は日本の会社のように人を教育していく時間も暇もないので、 「即戦力」です。入ったその日から「仕事してね」…というパターンが 多いです。 さて、ご質問者さんが熱心なのはとても良いことだと思いますが、 他人の事も考えながら質問されなければなりません。 ご自身で書いていてお気づきになりませんか? ご質問者さんが質問されているだけで「文字数が足りない」 という事は回答する側は貴方より文字数が自然と増えるんですよ? ご質問者さんが希望される答えは「YES」「NO」ではないのでしょ? それだけ質問され、文字数の制限があることがお分かりならば、 何回か分けて質問されたり、相手の事を考えご質問されるべきですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外資系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる