教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急ぎです 2つ質問があります ①精神保健福祉士と臨床心理士について ・仕事内容の違い ・相手にす…

急ぎです 2つ質問があります ①精神保健福祉士と臨床心理士について ・仕事内容の違い ・相手にする患者の症状の違い ・働き場所の違い など、何がどのように違うのかなるべく具体的に教えていただきたいです。 ②PTSD(心的外傷後ストレス障害)は精神病の類に入りますか? お願いします

続きを読む

292閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    精神保健福祉士です。 ① ・仕事内容に関しては線引きが微妙であることは事実です。 いずれの有資格者も「カウンセラー」を名乗って仕事をすることが可能です。 あえて言うなら、クライエント(患者)に対して、PSWは福祉的側面から、 臨床心理士は心理学的側面から援助するという点と言えると思います。 ・相手とするクライエントに関しては、両者に大きな違いはないと思います。 私は精神科病院併設のデイサービスで実習をさせていただきましたが。 そこでは両方の有資格者が全く同じ仕事をしていました。 こちらもあえて一例を挙げるなら、専門的な精神分析が必要と医師が判断した患者は 臨床心理士による精神分析を受けていました。 PSWも精神領域の専門家ですが、心理学的に専門教育を受けているのは臨床心理士 ですので、やはり精神分析等は臨床心理士の分野になるのだと思います。 ・働く場所に関しても大差はないと思うのですが、 PSWはある程度症状が落ち着き、今後の生活について考える場所での援助、 臨床心理士は急性期も含め精神分析が必要な場面での援助というのが 特長的になってくるのではないかと思います。 例を挙げるなら、同じ精神科病院勤務であっても、 PSWは症状が安定し、社会復帰を視野に入れた患者の相談に乗るのに対し、 臨床心理士は症状が安定しない患者に対しても、今後の治療に向けた 精神分析を行う、という感じかと思います。 ②PTSDは、精神障害分(DSMーⅡ)の中では不安障害と同じ部類に分類されています。 DSM-Ⅱとは、現在の精神医療において広く用いられている診断基準であり、 多軸診断により精神病や心身症などが簡易に分類されています。 したがって、この分類によれば、PTSDは精神病ではないと言えます。 ご参考にしていただけると幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる