教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

老人福祉施設で働いている調理師ですが、施設の人員不足のため食事の介助までさせられそうで困っています。

老人福祉施設で働いている調理師ですが、施設の人員不足のため食事の介助までさせられそうで困っています。衛生管理に注意しなければならない調理師が、入所者と直に触れ合うことや、介護資格のない者が食事の介助をすることには入所契約上や法律上の問題があると以前聞いたことがありますが、どんな法律かご存知の方はいらっしゃいませんか。

545閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労働契約がどうなってるかによりますね。 労働基準法で労働契約を明確にしなければならず(15条)絶対的業務のなかに、業務内容があります。 そのなかに、介護をする可能性があることが書かれていなければ、契約違反ですね。 →労働契約を解除することができます。やめることができるってことですね。 労働契約に『その他、施設運営に関わる仕事』みたいなことが、書かれていれば、使用者に問題はありません。 また、介護は資格がなくてもできます。 調理師は、衛生面から直接食べる人と触れてはいけないと言う決まりがあるかはわかりません。

  • 調理師が食べてる人と触れ合ってはいけないって言う法律はないです。 おすし屋さんとか目の前で握って会話もしたりしてますし。 福祉法まではわかりません。 ただ自分の作ったものを 食べてもらってるところを見たり 食べさせてあげたり することで見えてくるものやわかることってあると思います。 毎度毎度はムリかもしれませんが たまに食堂で食事風景の観察をかねて手伝ってみては? 作って出して下がってきた皿洗って終わりじゃちょっと切ないよ。 親を預ける子の立場としてはそんな顔がみえる調理師さんがいてくれたら心強いかなって思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる